Boat With
目次

【2025年最新版】ボートレース初心者におすすめの競艇場5選|当てやすい・荒れにくい場所まとめ

競艇初心者におすすめの場所アイキャッチ

ボートレースを始めたばかりの方にとって「どの競艇場が当たりやすいのか?」「荒れにくい場所はどこ?」という疑問はつきもの。

実は、競艇場ごとに水面の特徴や風の影響、イン(1コース)の勝率がまったく異なるため、場所選びだけで的中率が大きく変わるのです。

この記事では、2025年最新版のデータをもとに、初心者でも当てやすい・荒れにくいボートレース場を厳選して5つ紹介します。

さらに、勝率を上げるための舟券の買い方や予想のコツも徹底解説。

「これからボートレースを始めたい」「なかなか当たらない」という方は、まず場所選びから見直すのが勝利への第一歩です。

本記事について
本記事の監修者 五十嵐 秀

Boat Withの検証結果や推奨利用方法は運営責任者である五十嵐 秀が監督しています。これまでの実績をもとに、数ある悪徳サイトの知識もしっかりと把握しており、どのサイトが信頼に値するのか細かく検証します。

当たりやすい競艇場の選び方|初心者が意識すべき3つのポイント

ボートレースは全国に24ヶ所の競艇場がありますが、それぞれ地形・風・水質などの条件が違うため、当たりやすさにも差があります。

特に初心者のうちは、以下の3つのポイントを押さえるだけで的中率を大幅にアップさせることができるでしょう。

  1. イン(1コース)の勝率が高い場所を選ぶ
  2. 水面が穏やかで荒れにくい競艇場を選ぶ
  3. データが豊富で予想しやすい競艇場を選ぶ

イン(1コース)の勝率が高い場所を選ぶ

初心者にとって最も重要なのは「イン(1コース)が強い競艇場」を選ぶことです。

ボートレースはスタート位置で勝敗が大きく左右される競技で、一般的に1号艇が最も有利とされています。

ただし、競艇場によってその「イン勝率」は異なるのです。

Point!
  • 大村競艇場(長崎)はイン勝率が70%以上
  • 江戸川競艇場(東京)は50%を下回ることもある

つまり、イン勝率の高い会場=初心者でも当てやすい競艇場というわけです。

1コースの勝率が高い競艇場はランキングでまとめているので、チェックしてみてください。

水面が穏やかで荒れにくい競艇場を選ぶ

当たりやすい競艇場を選ぶうえで、もう一つ重要なのが水面コンディションの安定性。

ボートレースでは風や波があるとターンが難しくなり、思わぬ逆転や転覆(=荒れ)が起きやすくなります。

そのため、初心者は風の影響を受けにくい「プール型」競艇場を選ぶのが◎。

代表的な「荒れにくい競艇場」は次の通りです。

Point!
  • 大村競艇場(長崎):完全プール型で風の影響がほぼゼロ
  • 蒲郡競艇場(愛知):ナイターでも穏やか
  • 住之江競艇場(大阪):屋内スタンドにより風が遮られやすい

このように、風が弱く波が立たない場所を選ぶことで、展開が読みやすくなり、初心者でも予想が的中しやすくなります。

データが豊富で予想しやすい競艇場を選ぶ

最後に押さえたいのが、データの豊富さと分析のしやすさです。

ボートレースでは、選手のモーター性能やスタートタイミング、イン勝率など、膨大なデータが公開されています。

初心者が予想を練習するなら、出走数が多く、データが蓄積されている競艇場を選ぶと良いでしょう。

たとえば、住之江競艇場や蒲郡競艇場などは開催数が多く、過去レースの傾向をつかみやすいです。

また、ボートレース公式サイトでは「直近の風速・波高・モーター評価」などの情報もリアルタイムで確認できます。

これらを活用することで、感覚ではなくデータに基づいた予想ができるようになります。

初心者におすすめ!当てやすいボートレース場ランキング5選

ボートレース初心者が「当てやすい競艇場」を選ぶうえで重要なのは、インコース(1号艇)の勝率と水面の安定性。

ここでは、全国24会場の中でも特に「荒れにくく」「展開が読みやすい」5つの競艇場を紹介します。

  1. 大村競艇場
  2. 蒲郡競艇場
  3. 芦屋競艇場
  4. 徳山競艇場
  5. 下関競艇場

大村競艇場(長崎県)|日本一インが強い競艇場

全国でもっともインが強く、イン勝率60%以上を誇る鉄板会場。

コース形状が狭く、スピードよりもスタート技術が求められるため、1号艇が逃げ切りやすいのが特徴です。

Point!
  • 水面の特徴:完全プール型で波が立ちにくく、風の影響も少ない。
  • 初心者の狙い目:1-2、1-3などイン軸の買い目で高的中率を維持できる。
  • ポイント:天候が安定しており、1コース中心で戦略が立てやすい。

「まずは確実に当てたい」という初心者には最適の競艇場です。

蒲郡競艇場(愛知県)|ナイターでも安定した水面

「ナイターレースの聖地」とも呼ばれる蒲郡競艇場。

ナイター開催でも水面が非常に安定しており、時間帯による変化が少ないのが特徴です。

Point!
  • 水面の特徴:淡水・プール型で波がほぼなし。
  • 初心者の狙い目:1-2-3、1-3-2の人気型フォーメーションが堅い。
  • ポイント:風向きが一定で、インコース逃げが多い。

夜でもレースが見やすく、初心者が予想を学ぶのに最適な環境が整っています。

芦屋競艇場(福岡県)|静かな水面でイン逃げが決まりやすい

芦屋競艇場は、淡水プール型で波・風ともに穏やか。

九州エリアの中でも特にインが強く、初心者人気が非常に高い競艇場です。

Point!
  • 水面の特徴:外からの風が入りにくく、展開が安定。
  • 初心者の狙い目:1-2-3、または1-3-2が中心。
  • ポイント:レースパターンが読みやすく、予想の練習にも最適。

堅実なレース展開が多いため「当てて楽しみたい」初心者におすすめです。

徳山競艇場(山口県)|穏やかな海面で高配当を狙える

徳山競艇場は瀬戸内海沿いにありますが、朝の時間帯は風が穏やかで安定したレースが特徴。

潮の干満によって展開が変わるため、データ分析を楽しみたい初心者にも向いています。

Point!
  • 水面の特徴:潮の影響があるが、干潮時はほぼ無風で安定。
  • 初心者の狙い目:1-2-4、1-3-5など変化を意識した買い方が有効。
  • ポイント:堅実な展開が多い午前レースがおすすめ。

堅いレースも多い一方で、潮の変化を読めば中穴的中も狙える奥深さがあります。

下関競艇場(山口県)|風が弱く展開が読みやすい

同じ山口県でも、下関はさらに風が弱くイン逃げの安定感が抜群。

ナイター開催が多く、照明下でも視認性が高いため、初心者にも見やすい環境です。

Point!
  • 水面の特徴:防波堤で囲まれており、ほぼ無風。
  • 初心者の狙い目:1-2-3、1-3-4など王道パターンが堅い。
  • ポイント:スタート事故が少なく、安定したレース運び。

「堅実にコツコツ当てたい」初心者にぴったりの会場です。

まとめ:初心者が選ぶならこの5会場!

競艇場 相性の良い
おすすめプロ
特徴 当てやすさ 難易度 おすすめ度
大村競艇場(長崎) 一騎当船
一騎当船のアイキャッチ
イン最強・波が穏やか ★★★★★ ★☆☆ ★★★★★
蒲郡競艇場(愛知) ATARCA
ATARCAのアイキャッチ
ナイターでも安定・淡水プール型 ★★★★☆ ★★☆ ★★★★☆
芦屋競艇場(福岡) 競艇トレジャーハンター
トレジャーハンターのアイキャッチ
静かな水面・イン逃げ決まりやすい ★★★★☆ ★★☆ ★★★★☆
徳山競艇場(山口) ボートラボ
ボートラボのアイキャッチ
朝は穏やか・潮で展開が変化 ★★★★ ★★☆ ★★★★☆
下関競艇場(山口) ボートヘブン
ボートヘブンのアイキャッチ
風が弱く展開読みやすい・ナイター ★★★★ ★★☆ ★★★★☆

勝率を上げるための予想ポイント

舟券を購入する際、やみくもに買っても勝率は上がりません。

初心者でも安定して当てるためには「レースごとのデータを分析する習慣」が何より大切です。

ここでは、実際にプロ予想家も意識している2つのチェックポイントを紹介します。

イン勝率・風速・波高データを確認する

レース前にまず見るべきは「イン勝率」です。

同じ競艇場でも、開催日や時間帯によって1号艇の勝率は微妙に変化します。

その日の「1コースの勝率」や「風速・風向」をチェックするだけで、レースの傾向をつかむことができるのです。

Point!
  • 風速3m以下 → イン逃げが決まりやすい(初心者向け)
  • 追い風 → スタート後に伸びやすく、逃げ展開有利
  • 向かい風・強風 → まくり差しが決まりやすく、波乱傾向

また「波高(はこう)」が高いとターンが乱れやすくなり、思わぬ展開になりがち。

天候が安定している日は、素直にイン軸で勝負するのが鉄則です。

選手のモーター評価をチェック

ボートレースでは「モーター(エンジン)」の性能が着順を大きく左右する要素です。

同じ1号艇でも、モーターが不調なら簡単に逃げ切れません。

確認ポイント
  • モーター勝率(直近10走の平均)
  • 直前展示での伸び・出足・回り足
  • 展示タイム(特に1号艇と2・3号艇の差)

初心者のうちは「1号艇+モーター勝率30%以上」を軸にするのがおすすめ。

また、ピット離れや展示タイムが良い選手が外枠にいる場合は、まくり展開の波乱も想定しておくと◎。

まとめ:初心者は「イン有利&荒れにくい競艇場」からスタート!

ボートレース初心者が勝つためには、まず「インが有利で荒れにくい競艇場」を選ぶことが重要。

風や波の影響が少ない大村・蒲郡・芦屋などのプール型競艇場は、安定した展開になりやすく当てやすい傾向があります。

また、レース前にはイン勝率や風速、モーター評価などのデータを確認し、予想の精度を高めることが大切。

まずは堅実な競艇場からスタートし、少しずつ経験を積みながら勝ちパターンを身につけていきましょう。