Boat With
目次

競艇プロの買い方を徹底解説!プロ舟券師のスタイルや実践方法も紹介します

競艇プロ買い方のアイキャッチ

競艇で安定して勝ち続けるのは簡単なことではありません。

ただ、実際に結果を出している「競艇プロ」たちには共通した買い方やルールが存在しているのです。

本記事では、95名の競艇プロへのインタビューから見えてきた6つの買い方に加え、伝説のプロ舟券師・三島敬一郎の買い方まで徹底解説します。

初心者から上級者まで、今すぐ実践できるステップを紹介しますので、競艇予想の参考にしてください。

本記事について
本記事の監修者 五十嵐 秀

Boat Withの検証結果や推奨利用方法は運営責任者である五十嵐 秀が監督しています。これまでの実績をもとに、数ある悪徳サイトの知識もしっかりと把握しており、どのサイトが信頼に値するのか細かく検証します。

競艇プロが語る“勝ち続けるための買い方”とは?

競艇で継続して利益を出すことは、多くの人が思っている以上に難しいものです。

一般のファンが「今日は運が良かった」と感じる一方で、プロと呼ばれる人たちは長期的にプラス収支を維持しています。

その大きな違いは「買い方」にあるのです。

競艇予想が上手いプロたちは、勘や運だけに頼らず、情報の収集・分析、資金管理、そして再現性のあるルールを徹底。

つまり「どのレースに賭けるか」「どの券種を選ぶか」だけではなく、勝負しないときの判断基準や感情に左右されない資金の使い方まで含めて買い方のスタイルを築き上げているのです。

競艇プロの基準は月40万円以上稼いでいる人

競艇プロと言っても、何を持ってプロと呼ぶのか、具体的な基準については様々な意見があるのが現状です。

そこで、今回私たちが設定した「競艇プロ」の定義は「競艇の舟券購入で毎月安定して40万円以上の利益を出している人」とします。

なぜ40万円かというと、サラリーマンの平均年収が約450万円であることから、月収にすると約38万円になるためです。

日本人の平均年収を紹介する画像

出典:国税庁

つまり、月40万円を稼いでいれば、本業として食べていけるということ。

そこで、本記事では毎月40万円以上を稼いでいる競艇プロ95名に独占インタビューを実施しました。

インタビュー内容は以下の通りです。

概要
  • 調査方法:オンラインアンケート
  • 調査項目:競艇歴/利用サイト/月間利益・投資額/1日の購入数
  • 調査対象:競艇プロとして活動している方
  • 調査期間:2025年8月1日〜2025年8月31日
  • 調査数:95名

以下の表は、今回インタビューした競艇プロ95名の平均データです。

項目 平均値
月間利益 58.3万円
競艇歴 12.7年
月間投資金額 246.5万円
回収率 178.7%
的中率 79.2%
1日の購入レース数 6.8レース

この数字からも分かる通り、競艇プロたちは大きな金額を動かしながらも確実にプラス収支を実現

そして彼らが共通して持っている考え方や買い方のパターンが見えてきたので、詳しく解説していきます。

競艇プロ95名に共通する6つの買い方ルール

私たちは95名の競艇プロにインタビューを行い、その買い方の共通点を徹底的に分析しました。

その結果、驚くべきことにプロのスタイルは多様でありながら、長期的に勝ち続ける人に共通している“6つのルール”が存在していたのです。

これらのルールは単なるテクニックではなく、資金の使い方・レース選び・情報の扱い方など、舟券の買い方に一貫性を持たせるための指針。

初心者でも取り入れやすく、上級者にとっては自分の買い方を見直すヒントにもなるでしょう。

次からは、その6つの買い方ルールを順番に解説していきます。

  1. 購入する券種は3連単のみ
  2. 勝負する競艇場を絞る
  3. 他の競艇プロの予想を参考に柔軟性を上げる
  4. 的中率よりも回収率を重視する
  5. 軍資金・利確ラインを設定する
  6. 情報収集を徹底し独自データを構築する

それでは、ご覧ください。

購入する券種は3連単のみ

競艇の3連単

競艇プロの多くが共通して実践しているのが、券種を3連単に絞るという買い方

3連単は的中させるのが難しい反面、回収率のポテンシャルが非常に高いのが特徴です。

1着・2着・3着を順番通りに当てる必要があるため、オッズも高く、しっかりとした根拠を持って予想できれば長期的に利益を出しやすくなります。

逆に、2連単や複勝など当たりやすい券種は、的中しても払い戻しが少なく、資金を大きく増やすのは難しいのが実情。

プロたちは「的中率よりも回収率」を重視しているため、効率よく利益を積み上げられる3連単に集中するのです。

また、券種を絞ることでデータの収集もシンプルになります。

「3連単ならこのパターン」「この枠なら流す」といった自分だけのルールを作りやすく、結果的にブレのない舟券戦略につながるのです。

勝負する競艇場を絞る

競艇場の画像

プロの舟券師たちは、全国24か所すべての競艇場で勝負しているわけではありません。

むしろ逆で「ここなら勝ちやすい」と感じる数か所に絞り込んで戦う人が多いのです。

なぜなら、競艇場ごとに水質や風の影響、インが強いかどうかといった特徴が大きく違うから。

同じように見えるレースでも「この場は荒れやすい」「この場は1号艇が圧倒的に有利」といった傾向を知っているかどうかで結果はまるで変わります。

あるプロは「多摩川の水面は静かだからインが有利」「若松はナイター特有の流れがある」と、自分なりの得意パターンを掴んでいるそうです。

そうやって“自分の庭”を持つことで、舟券を買うときも迷いが減り、冷静に勝負できます

初心者の方なら、まずは一つの競艇場に絞って通い詰めるのがおすすめです。

現地に足を運んで雰囲気を感じたり、過去データを積み重ねたりするうち、「この場はこういう展開になりやすい」という肌感覚が身についてきます。

そうしてようやく、プロのように“勝てる場”で勝負するスタイルが築かれていくのです。

他の競艇プロの予想を参考に柔軟性を上げる

インタビューした競艇プロのうち、約8割が「他のプロや予想サイトの情報を取り入れている」と答えてくれました。

プロといえども自分の視点だけに頼ると見落としが出ることがあり、違う角度の意見を知ることで予想の精度を高められると考えているのです。

「自分だけの考えに固執すると外すことも多い。他の視点を知ることで答え合わせができるんです」と語るのはEさん。

彼は5つの予想サイトを活用し、それぞれの強みを比較しているそうです。

特にAIやビッグデータを使ったサイトは、人間の勘では拾えない情報を示してくれるといいます。

今回、Eさんが実際に使っている予想サイトを特別に教えてくれました。

どれもプロが頼りにしている実力派ですので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

サイト名 1ヶ月間収支 的中率/回収率 予想方法
ZONE
zone001010
621,410円 80.7%/229.3% 独自AIが数十年分のデータを分析
幸せボートレース
幸せボートレースのアイキャッチ
405,600円 85.7%/260.9% 24会場の特性を分析
ラグジュアリーボート
ラグジュアリーボートのアイキャッチ
164,100円 80%/236.7% 莫大な量のデータを扱う
ボートラボ
ボートラボのアイキャッチ
101,600円 80%/406.4% 独自の最新AIが毎日12レースを無料分析
競艇ビッグウェーブ
競艇ビッグウェーブのアイキャッチ
233,400円 78.9%/263.2% 過去のデータを徹底分析

競艇プロのEさんも実践しているように、複数の予想サイトに登録して情報を比較することが勝率アップのコツ。

サイトごとに得意な分析や切り口が違うため、組み合わせて活用することで精度の高い予想につながります。

しかも、これらのサイトは会員登録すれば無料で利用できるものばかり。

なかには、LINE登録だけで1万円分のポイントがプレゼントされるキャンペーンを実施しているサイトもあります。

リスクなく始められるので、まだ利用したことがない方はぜひ複数登録して、自分に合った情報源を見つけてみてください。

的中率よりも回収率を重視する

回収率とは、投資した金額に対してどれだけ戻ってきたかを示す割合。

たとえば1万円投資して2万円戻ってきた場合、回収率は200%となります。

「的中率が低くても、高配当を取れれば回収率は上がります。競艇はあくまで投資。最終的に黒字ならそれでいいんです」。

そう語るのは、月平均120万円の利益を上げているKさん。

彼の的中率はわずか43%ですが、それでも回収率は驚異の230%を記録。

実際にインタビューした競艇プロを分析したところ、以下のような結果が出ました。

回収率 プロの割合 平均的中率
200%以上 8% 67.3%
190-199% 17% 73.2%
180-189% 42% 76.5%
170-179% 28% 80.2%
160-169% 5% 87.3%

この表からも分かるように、的中率が低いプロほど回収率が高い傾向があります。

これは、彼らが「荒れるレース」を見極めて高配当を狙う戦略を取っているから。

「できるだけ当てたい」という気持ちを抑えるのは簡単ではありませんが、競艇で本当に稼ぎたいならば、的中率よりも回収率を意識することが欠かせません。

軍資金・利確ラインを設定する

競艇で長く勝ち続けているプロが口をそろえて大切だと言うのが、軍資金と利確ラインをあらかじめ設定すること。

「今日はこの金額まで」と決めずに挑むと、どうしても感情に流されてしまいがちです。

負けが続けば取り返そうと無理な勝負をしてしまい、逆に勝ちが続けば欲が出て、最初に決めた計画を超えて賭けてしまう。

そんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか。

あるプロは「1日の投資額は必ず10万円まで」「利益が5万円出たらその日は終了」とルールを決めています。

このように資金の上限と利確ラインを数字で明確にしておくことで、勝っても負けても冷静な判断を維持できるのです。

重要なのは、勝ち負けの感情に左右されず、淡々とルールを守り続けること。

軍資金と利確ラインの設定は、単なるお金の管理ではなく、自分のメンタルを守り、競艇で負けないために必須となる買い方なのです。

情報収集を徹底し独自データを構築する

独自データの画像

全ての競艇プロが「情報収集とデータ構築が成功の鍵」だと強調しました。

彼らは日々、膨大な時間を情報収集に費やしています。

具体的には以下のような情報です。

  • 選手の調子(SNSや選手インタビューから読み取る)
  • モーターの性能(前日の練習走行や過去のデータから分析)
  • 風や水面の状況(気象情報や現地の様子から判断)
  • スタート展示の結果

「競艇で勝つには、他の人が持っていない情報を持つことが重要です」と語るのは、20年以上のキャリアを持つFさん。

彼は独自のデータベースを構築し選手とモーターの相性など細かい情報まで記録しています。

データ収集においては、デジタルツールも活用。

スマートフォンのメモアプリなどを使って、日々のレース結果や気づいた点を記録しているそうです。

また、競艇場に直接足を運び、現地の雰囲気や選手の様子を確認するのも大切であるとのこと。

「テレビ中継やネット配信では分からない情報がたくさんあります」とFさんは強調していました。

もちろん、最初から膨大なデータを扱う必要はありません。

初心者であれば「お気に入りの選手の成績を記録する」「特定の競艇場だけを分析する」など、小さな一歩から始めれば十分です。

やがてそれが積み重なり、あなたの強力な予想スタイルにつながっていきます。

独自の方法で好成績を収める競艇プロの買い方3選

ここからは、特に印象的だった4人の競艇プロの独自の買い方をご紹介します。

彼らはそれぞれ独自の戦略を確立し、驚異的な成績を収めているのです。

一般的な買い方に加えて、これらのユニークな方法を知ることで、自分だけの戦略を構築するヒントが得られるでしょう。

もちろん、すぐに真似できるものばかりではありませんが、考え方のベースとして参考になる点が多くあります。

  • 100倍以上のオッズだけを購入して1日で44万円の利益
  • 元ボートレーサー独自の予想方法で回収率229%を記録
  • 競艇予想サイトを利用した買い方で7000万円の車を購入

それでは、ご覧ください。

100倍以上のオッズだけを購入して1日で44万円の利益

100倍以上のオッズを購入する予想方法を行っているのは、ボーターズというユーチューバーです。

ただ、闇雲に購入するのではなく、しっかりとした基準を設定して予想を行っています。

Point!
  • インコースの1着率が低い
  • 万舟出現率が高い
  • 1番人気の調子が悪い

このように、荒れるレースを探して買い目を精査しているのです。

では、実際の結果を見てましょう。

レース 投資金額 払戻 収支
徳山10レース 36,500円 341,100円 +304,600円
浜名湖6レース 39,000円 28,200円 -10,800円
浜名湖9レース 42,500円 0円 ‐42,500円
蒲郡2レース 42,500円 0円 ‐42,500円
琵琶湖12レース 44,000円 0円 ‐44,000円
福岡11レース 41,500円 0円 ‐41,500円
浜名湖12レース 44,000円 361,600円 +317,600円
合計 290,000 730,900円 +440,800円

440,800円のプラス収支です!

的中こそ3回のみでしたが、収支は大幅なプラス。

先述した、的中率よりも回収率を重視すべきということがよく分かる結果となりました。

元ボートレーサー独自の予想方法で回収率229%を記録

西川昌希さんは、元々A1で活躍していたトップレーサー。

現在は、ユーチューブチャンネルを開設し、競艇予想の方法などをアップしています。

そんな西川昌希さんは、独自の予想方法で結果を残しているのです。

その予想方法とは、以下の通り。

Point!
  • オッズが偏っているレースを狙う
  • 展示で行き足を見て調子のいい選手と悪い選手を見極める
  • 2連単と3連単の併用
  • 勝ち過ぎていたら早めにやめる

上記のポイントを基に、参加した結果がこちらです。

レース 投資金額 払戻 収支
大村8レース 20,000円 0円 ‐20,000円
丸亀8レース 29,000円 143,100円 +114,100円
丸亀9レース 23,000円 0円 ‐23,000円
大村10レース 30,200円 91,200円 +61,000円
合計 102,200円 234,300円 +132,100円

4回参加して、的中率は50%です。

しかし、最終的な収支は132,100円のプラスを記録しており、回収率で見ると229%!

驚異的な成績を記録してます!

このように、元ボートレーサーならではの予想方法で、独自の買い方を確立している西川昌希さん。

他の方にはない、2連単と3連単の併用など参考になる部分が多くあると思うので、ぜひ参考にしてみてください!

競艇予想サイトを利用した買い方で7000万円の車を購入

競艇将軍という、主にインスタで活動している競艇予想屋は7,000万円の車を購入するほど稼いでいます。

その稼ぐ買い方とは、競艇予想サイトを利用した買い方。

複数のサイトを利用することで、多額の収入を得ているそうです。

そんな競艇将軍がおすすめしているサイトの一つである、BEEBOATという競艇予想サイトは、Boat Withでも検証を行っていたので、結果をご紹介します。

予想
方式
無料予想 有料予想
的中率 79.3% 100%
回収率 166.2% 2258.8%
収支 +768,450

優良
+1,295,290

優良
得意な
競艇場
多摩川・津・尼崎
得意な
レース
デイ ・ 一般 ・ 晴れ
狙い方 堅実
凄さ 回収率の高さ

BEEBOATは、無料予想と有料予想を併用することで、約200万円のプラス収支を記録しています。

競艇将軍のように7,000万円の収入を得るには、他のサイトを併用したり、さらに長期間利用する必要があるかもしれません。

しかし、稼げていることに間違いはないので、気になる方は是非チェックしてみてください!

伝説の競艇プロ三島敬一郎に学ぶ買い方

三島敬一郎を紹介する画像

競艇ファンの間で「伝説」と呼ばれる存在が三島敬一郎です。

彼は独自の視点で舟券を買い続け、長年にわたり安定したプラス収支を維持してきました。

その予想スタイルは多くの競艇プロや愛好家にも影響を与えています。

ここでは、三島氏の代表的な買い方を以下3つの視点から見ていきましょう。

  1. モーター重視の予想スタイルとは
  2. 「明日の6号艇」投稿の意味と活用法
  3. 数字より現場を重視する観察眼

それではご覧ください。

モーター重視の予想スタイルとは

三島敬一郎氏の予想スタイルの根幹にあるのは、“モーターへの徹底的なこだわり”です。

例えば、BOATBoyの「SGのヤバいモーター5機」特集では、全国のモーターから「この5基に注目すべき」という非常に鋭い選定を行っています。

YouTubeでも「モーターの極意」や「激推しモーター5選」といった内容を通じて全国場でのモーター見極め力を惜しみなく伝授しており、その洞察力の高さが伺えます。

「明日の6号艇」投稿の意味と活用法

三島敬一郎さんの予想の軸にあるのは、徹底したモーター分析。

過去の成績だけでなく、整備状況や使用頻度、調整方法、さらには水質や気象条件が与える影響まで細かく見極めています。

そうして他の予想家が見落とす“差”を掴むことで、安定した成果を残してきました。

そんな三島さんがX(旧Twitter)で毎日発信しているのが「明日の6号艇」です。

一般的に不利とされる6号艇ですが、彼はモーターを見極めることで、舟券に絡む可能性の高い6号艇をピックアップして公開しています。

実際の投稿例を見てみましょう。

この、2025年4月6日の予想を検証してみました。

結果をご覧ください。

レース 結果 的中/不的中
桐生5レース 4-2-3 不的中
平和島6レース 2-4-3 不的中
蒲郡5レース 1-6-5 的中
尼崎2レース 2-6-4 的中
尼崎3レース 3-6-2 的中
下関9レース 6-5-1 的中
福岡5レース 2-1-4 不的中
結果 7戦4勝3敗

6号艇の3連対率はわずか21.8%しかないことを考えると、7戦中4戦的中は驚異的な確率。

つまり、三島さんの「明日の6号艇」は単に6号艇を示しているのではなく、不利な枠からでも勝負できるレースを見極めるヒントになっているのです。

彼のようにモーターを徹底的に分析するのは簡単ではありませんが、毎日投稿される予想を参考にするだけでも、新しい視点を得られるでしょう。

数字より現場を重視する観察眼

三島敬一郎さんの予想スタイルを語るうえで欠かせないのが、現場での観察力です。

彼は数字やデータを軽視しているわけではありませんが「最終判断は自分の目で確かめる」ことを徹底しています。

たとえば展示航走では、数字に現れない微妙な違いをチェック。

スタートでの反応や艇の伸び方、ターンマークでの旋回の鋭さ…。

こうした要素は出走表やオッズには表れませんが、実際の勝敗を大きく左右します。

実際に三島さんは、選手の仕草や整備後の様子にも注目していました。

「ピットで落ち着きなくエンジンを触っている選手は調整が決まっていない証拠。逆に余裕のある選手はモーターの仕上がりに自信がある」と語るなど、数字では捉えきれない“現場の空気”を手掛かりにしているのです。

「データはあくまで参考。最後は自分の目と感覚を信じる」。

この姿勢が、彼を長年プラス収支へと導いた最大の理由でしょう。

初心者〜上級者別競艇プロの買い方実践ステップ

ステップを紹介する画像

ここまでご紹介したように、競艇プロたちは独自のルールや視点を持ちながら、着実に結果を積み上げています。

とはいえ「いきなりプロの買い方を真似するのは難しい…」と感じる方も多いでしょう。

そこでこの章では、初心者・中級者・上級者それぞれのレベルに合わせた実践ステップを整理しました。

まずは鉄板レースに絞って小さな勝ちを積み重ねるところから始め、中級者は荒れるレースに挑戦して回収率を高め、上級者は点数を絞って大きな舟券を狙う。

段階的にステップアップできる内容になっています。

ご自身のレベルにあったステップを選んで実践すれば、ムリなくスキルを伸ばしながら競艇を楽しみつつ勝率を高めていけるはずです。

初心者:鉄板レースに絞って勝負する

競艇を始めたばかりの方には、まず「鉄板レース」だけに絞って勝負することをおすすめします。

鉄板レースとは、展開が予測しやすく、波乱が起こりにくいレースのこと。

具体的には、次のような特徴を持つレースが狙い目です。

  • 実力差が明確な選手構成
  • 1号艇に実力のある選手が乗っている
  • 天候や水面が安定している
  • 前売りオッズが妥当な値になっている

初心者にとって大切なのは、まず「勝てる体験」を積むことです。

少額でもプラスを積み重ねることで、自信がつき、同時に買い方の感覚も養われていきます。

特におすすめなのが「1-2-3ボックス」。

これは1号艇・2号艇・3号艇を順位に関係なく買う方法で、的中率が高いのが魅力です。

配当は大きくありませんが「当てる楽しさ」を味わいながら基礎を学ぶには最適。

最初のうちは欲を出さず、コツコツと小さな利益を積み重ねる習慣を身につけましょう。

その積み重ねが、次のステップへ進むための大きな力になります。

中級者:荒れやすい競艇場に参加する

ある程度の知識と経験を積んだ中級者には「荒れやすい競艇場」に挑戦することをおすすめします。

荒れやすい競艇場とは、インコースの3連対率が低くアウトコースの3連帯率が高い競艇場のこと。

予想が難しくなるため的中率が下がりますが、高配当が期待できるため回収率を大きく向上させる可能性があるのです。

競艇場 1コース3連対率 2コース3連対率 3コース3連対率 4コース3連対率 5コース3連対率 6コース3連対率
全国平均 69.2% 52.8% 44.3% 35.7% 27.6% 22.4%
多摩川 61.4% 54.7% 48.9% 42.3% 31.2% 24.6%
びわこ 58.7% 55.3% 49.2% 43.8% 34.5% 25.7%
大村 62.3% 53.1% 51.4% 40.2% 33.7% 26.5%
芦屋 63.5% 52.9% 49.7% 41.8% 32.4% 27.2%
常滑 74.8% 48.2% 40.1% 32.5% 24.3% 19.8%

この表からも明らかなように、多摩川やびわこでは1コースの3連対率が、全国平均より大幅に低い一方、アウトコース(3〜6コース)の3連対率が高いという特徴があります。

特に、多摩川の1コース3連対率は61.4%と全国平均の69.2%より約8%も低く「インが不利になりやすい条件が揃う」ことを示しているのです。

その代わり、4コースや5コースの3連対率が平均より高く、アウトコースからの好成績が期待できます。

こうした競艇場では「イン不利」の状況で、外側の選手を絡めた3連単を狙うなど、一般的な予想とは異なる視点が重要になるのです。

上級者:万舟が出やすい競艇場で点数を絞って参加する

競艇上級者は、万舟が出やすい競艇場で点数を絞った勝負をすることをおすすめします。

点数を絞ることでリスクは高まりますが、的中した際の利益も大きくなるのです。

Boat Withが独自に調査した、万舟が出やすい競艇場は以下の通り。

順位 競艇場 1年間のレース数 万舟出現数 万舟出現割合 出目1位
平均配当
出目2位
平均配当
出目3位
平均配当
1位 宮島 2,446 441 18.03% 3-4-1
10,444円
4-5-6
10,205円
3-2-5
16,560円
2位 平和島 2,170 389 17.93% 2-4-5
12,527円
2-6-1
18,926円
3-4-2
12,144円
3位 鳴門 2,223 378 17.00% 2-3-5
12,295円
3-2-4
14,439円
1-6-4
10,304円
4位 びわこ 2,283 372 16.29% 3-2-1
10,910円
2-3-5
16,149円
3-2-4
10,691円
5位 多摩川 2,313 373 16.13% 4-1-6
10,536円
4-2-5
11,190円
3-4-2
21,139円

1位の宮島競艇は、潮の影響を受けやすく干潮時と満潮時の水位差がかなりあることで有名な難水面。

これらの要素が選手を苦しめ展開が荒れやすいため、万舟が出やすくなっていることが推測できます。

予想は難しいですが「万舟券を穫りたい!」という方は、宮島競艇を始めとした上記の競艇場での勝負に挑戦してみてください!

プロも参考にするおすすめ予想サービス

ここまでで、競艇プロがどのような買い方を実践しているのかイメージできたと思います。

とはいえ「プロがどんな情報を参考にしているのか」も気になりますよね。

実は、多くのプロ舟券師たちも予想サービスを上手に活用しています。

すべてを鵜呑みにするのではなく、自分の分析と照らし合わせて精度を高める“材料”として利用しているのです。

そこで今回は、実際にプロが参考にしているサービスの中から、特に評価の高かった予想サイトをランキング形式でご紹介します。

ランキングは以下の基準で作成しました。

検証条件
  • 直近の的中実績や回収率が高い
  • 提供される情報の精度・分析力に優れている
  • プロ舟券師から「参考になる」と評価されている

プロも取り入れている予想サービスを知ることで、あなたの買い方にも新しい視点が加わるはずです。

それでは早速、チェックしてみましょう!

1位:グランドライン

グランドラインのアイキャッチ画像

予想
方式
無料予想 有料予想
的中率 76.3% 100%
回収率 325.6% 8003.9%
収支 +1,144,950

優良
+2,371,180 

優良
得意な
競艇場
江戸川・尼崎・福岡
得意な
レース
デイ ・ 一般 ・ 晴れ
狙い方 穴狙い
凄さ 1度で大きく稼げるほどの高い回収率

グランドラインは、現地でしか手に入らない関係者からのリーク情報を徹底的に収集している点が最大の特徴です。

その情報を、専属の予想師と独自開発のAIが精査し、両者の視点を掛け合わせた予想をユーザーに提供しています。

一般のファンでもデータ分析や経験を積み重ねることで予想力を磨くことはできますが、関係者情報のように自力では手に入らない要素を活用できるのは、グランドラインならではの強みです。

他の予想サービスと差をつけたい人にとって、大きなアドバンテージとなるでしょう。

実績面でも驚異的で、直近では無料予想で回収率300%超を記録しました。

しかも予想は無料で公開されているため、気軽にチェックできるのも嬉しいポイント。

プロが参考にする理由がよく分かる、必見のサービスです。

2位:ピッタリボートA

ピッタリボートA

予想
方式
無料予想 有料予想
的中率 77.3% 100%
回収率 314.7% 6350.7%
収支 +2,276,000

優良
+3,750,470

優良
得意な
競艇場
桐生・平和島・浜名湖
得意な
レース
デイ ・ 一般 ・ くもり
狙い方 堅実
凄さ 抜群の安定感

競艇は常に状況が変化するスポーツです。

オッズの動き、天候や水面の状態、さらには選手の直前のコンディションまで、考慮すべき要素は数え切れません。

ピッタリボートAは、そうした多くの変動要素を網羅するために専属チームを結成。

データ分析担当、現地リサーチ担当などが役割を分担し、1人ではとても拾いきれない情報を徹底的に精査しています。

特に「自分1人で予想をしているけれど、情報の幅を広げたい」という方にとっては強力な味方となるサービスです。

予想の裏付けが増えることで、自信を持って舟券を購入できるようになるでしょう。

3位:タイガーボート

タイガーボートのアイキャッチ

予想
方式
無料予想 有料予想
的中率 75.7% 66.6%
回収率 266.5% 4401.9%
収支 +554,750

優良
+1,720,780

優良
得意な
競艇場
江戸川・常滑・福岡
得意な
レース
ナイター ・ 一般 ・ 雨
狙い方 バランス
凄さ 的中率

タイガーボートは、過去の膨大なレースデータを網羅した最新鋭のAIが、24時間365日稼働し続けているのが最大の強み。

人間では到底扱えない情報量を瞬時に分析し、そこから“稼げる予想”を導き出しています。

その実力は数字にも表れており、Boat Withが行った調査では、なんと無料予想だけで回収率266%を記録。

有料予想と組み合わせて活用すれば、月40万円以上の利益も十分に狙える爆発力を秘めています。

最新のAIが導き出す予想を、まずは無料で体験してみてください。

人間の直感とは一味違う切り口が、あなたの舟券戦略に新しい可能性を与えてくれるはずです。

まとめ

今回は競艇プロの買い方について解説しました。

最後に今回の内容をおさらいしておきましょう。

Point!
  • 軍資金・利確ラインを厳格に設定する
  • 勝負する競艇場を2〜3ヶ所に絞り込む
  • 購入する券種は高配当が狙える3連単を中心にする
  • 的中率よりも回収率を重視する
  • 他のプロの予想も参考にして視野を広げる
  • 情報収集を徹底し、独自のデータベースを構築する

競艇で勝ち続けるためには、自分のレベルやスタイルに合った戦略を選ぶことが重要。

競艇は単なる「ギャンブル」ではなく、データと戦略に基づく「投資」と捉えることで、あなたも安定した収益を目指すことができるでしょう。

この記事で紹介した95名のプロたちの知恵を参考に、ぜひ自分だけの勝ち方を見つけてください。