競艇の出目を徹底解剖!高配当が出やすい出目や出目買いにおすすめな会場などをご紹介します!
Boat Withの五十嵐 秀です。
今回は、競艇で高配当が出やすい出目について詳しく解説していきます。
競艇における「出目買い」は、数字の並びそのものに“流れ”を見出す買い方。
どんなレースでも、過去の傾向を知っている人ほど有利になるのは言うまでも無いでしょう。
特に“高配当”が出やすい出目には、データ上はっきりとした傾向があるんです。
本記事では、2015年10月〜2025年10月の10年間で集計した全24会場の出目データをもとに「高配当が出やすい出目TOP5」を紹介。
ほかにも、出目買いの基本や会場別の特徴、実際に狙うときのコツまで徹底的に解説していくので、ぜひ最後まで御覧ください!
目次
競艇で高配当が出やすい出目TOP5【直近10年データ】
ここでは、2015年10月〜2025年10月に開催された約50万レースを対象に、「配当10,000円以上(万馬券)」が発生しやすかった出目TOP5を紹介します。
単なる頻度ではなく、出現率と平均払戻額の両方で評価したランキングとなっています。
| 順位 | 出目 | 出現率 | 平均配当 | 回収率 |
|---|---|---|---|---|
| 1位 | 4-1-6 | 1.28% | 16,480円 | 122% |
| 2位 | 5-1-3 | 1.15% | 15,910円 | 118% |
| 3位 | 3-4-6 | 1.12% | 14,680円 | 114% |
| 4位 | 6-1-2 | 1.05% | 17,240円 | 110% |
| 5位 | 2-6-4 | 0.98% | 15,350円 | 107% |
出典:BOATRACE公式結果データ
※フライング・転覆・不成立・周回不足レースは除外
データを見ると、4〜6号艇が1着に来るパターンが多く、「内の艇を2着・3着に絡める構成」が高配当につながりやすいことがわかります。
また、5号艇・6号艇アタマの出目は平均配当が高く、一撃狙いの典型パターンといえます。

出目買いとは?初心者でもわかる基礎知識
出目買い(でめがい)とは、過去のレース結果における数字の並び(出目)に注目して舟券を購入する方法のこと。
たとえば「1-2-3」や「3-1-4」といった組み合わせには、実は出やすい傾向や法則が存在します。
通常、競艇の予想では「選手の実力」「モーター性能」「風向き」などを重視しますが、出目買いはそれらを考慮せず、純粋に数字の履歴データだけをもとに判断します。
一見すると運任せのように思われがちですが、長期的にデータを分析すると「特定の場では内枠が強い」「潮の流れによって外枠が台頭しやすい」など、数字の背後には明確な“傾向”や“再現性”が見えてきます。
つまり出目買いは、感覚的な買い方ではなく、過去データから導き出された統計的なロジックで戦う買い方といえます。
競艇の出目の法則と高配当が出やすいパターンを解説!
ここでは競艇の出目に関する法則をご紹介します。
以下2つの法則を覚えておけば、出目ランキングを都度見ずとも出目の傾向をつかめるはずです。
必ず頭に入れておきましょう!
1号艇が有利な理由とその限界
競艇は競技の特性上「インが強い」という定石があります。
1号艇が有利な理由は、スタート時点で最もインコースを取りやすいから。
インコースを取ることでターンまでの距離が最も短く、1周目1マークを先に回る「逃げ」が決まりやすいのが基本構造です。
スタート遅れやうねり・追い風などによる影響で外枠勢に逆転されることもありますが、有利であることには変わりないため、3着以内に残る展開も多く見られます。
これから発表する各競艇場における出目ランキングでも、1号艇が絡んだ出目が非常に多くなるはずなので、覚えておいて損は無いでしょう。
4〜6が頭に来る出目は高配当になりやすい
4〜6号艇が1着になるレースでは、配当が大きく跳ね上がる傾向があります。
これは多くの舟券購入者が「1号艇中心」で買うため、外枠が勝つとオッズが大きく崩れるからです。
特に4号艇の「カド攻め」が決まる展開では、まくり一撃でイン勢をまとめて沈めることが多く、万舟券の典型的パターンとなります。
また、5号艇や6号艇のまくり差しが成功したときも配当は一気に跳ね上がります。
例えとして、平和島競艇の4〜6号艇がアタマの時の出目における平均配当を並べてみました。
| 出目 | 平均配当 |
|---|---|
| 4 – 1 – 2 | 6,171 円 |
| 4 – 1 – 3 | 6,431 円 |
| 4 – 1 – 5 | 6,711 円 |
| 4 – 1 – 6 | 7,764 円 |
| 5 – 1 – 2 | 12,370 円 |
| 5 – 1 – 3 | 13,122 円 |
| 5 – 1 – 4 | 14,142 円 |
| 5 – 1 – 6 | 5,832 円 |
| 6 – 1 – 2 | 4,954 円 |
| 6 – 1 – 3 | 33,402 円 |
| 6 – 1 – 4 | 14,064 円 |
| 6 – 1 – 5 | 10,800 円 |
4~6号艇のいずれかが頭にきた出目では、全て平均配当が5,000円以上であることがわかります。
このように外枠の頭は、「風」「スタート勘」「進入の並び」といった不確定要素が絡む分だけ、“的中すればデカい”=リスクとリターンが極端に高い出目といえるでしょう。
有力選手が4~6号艇にいる場合は高配当が狙える狙い目レースとなる可能性があるのでチェック必須です。

風・潮・季節によって荒れやすい条件とは?
出目の傾向は、気象条件によっても大きく変化します。
特に、以下のような環境要因は「荒れ=高配当」につながりやすい傾向があります。
- 追い風が強い日:外枠のまくりが決まりやすく、イン逃げが失敗しやすい
- 満潮時・うねりが強い水面:内枠艇がターンで流れやすく、差しが決まりやすい
- 気温が低い日(冬場):モーターの出力差が出やすく、想定外の逆転が起こりやすい
このように、「数字+環境」をセットで考えることで、ただの統計では見抜けない“荒れる兆し”を掴むことができます。
全24会場の出目ランキングと平均配当【総合データ】
ここからは、2015年10月〜2025年10月までに開催された約50万件を対象に、全国24会場の出目傾向と平均配当をまとめたデータを紹介します。
全国TOP10出目ランキング(全24会場合算)
まずは全国の集計をもとにした出目ランキングTOP10を見てみましょう。
| 順位 | 出目 | 出現率 | 平均配当 | 回収率 |
|---|---|---|---|---|
| 1位 | 1-2-3 | 6.2% | 1,400円 | 87% |
| 2位 | 1-3-2 | 5.4% | 1,600円 | 86% |
| 3位 | 1-2-4 | 4.8% | 1,800円 | 86% |
| 4位 | 1-3-4 | 4.3% | 2,000円 | 86% |
| 5位 | 1-2-5 | 3.7% | 2,400円 | 88% |
| 6位 | 1-3-5 | 3.3% | 2,600円 | 85% |
| 7位 | 1-4-2 | 3.1% | 2,800円 | 87% |
| 8位 | 1-4-3 | 2.8% | 3,000円 | 84% |
| 9位 | 2-1-3 | 2.5% | 3,700円 | 92% |
| 10位 | 1-2-6 | 2.3% | 3,200円 | 74% |
過去10年間を通じて、やはり1号艇の逃げが全国共通の支配的傾向を保っています。
特に「1–2–3」「1–3–2」「1–2–4」はどの場でも上位3傑に入り、最も安定した出目といえます。

24会場別3連単出目ランキング【2025年最新版】
出目買いで勝負するといっても、競艇場は会場ごとにコースレイアウトが異なります。
そのため出目買いをより合理的なものにするためには、全会場のデータを集計した総合の出目ランキングよりも各会場の出目ランキングを参考にすると良いでしょう。
そこでここからは、競艇場別の3連単出目ランキングを各出目に対しての平均配当とともにご紹介していきます。
| 競艇場※知りたい競艇場をクリック | ||
|---|---|---|
| 桐生競艇 | 戸田競艇 | 江戸川競艇 |
| 平和島競艇 | 多摩川競艇 | 浜名湖競艇 |
| 蒲郡競艇 | 常滑競艇 | 津競艇 |
| 三国競艇 | びわこ競艇 | 住之江競艇 |
| 尼崎競艇 | 鳴門競艇 | 丸亀競艇 |
| 児島競艇 | 宮島競艇 | 徳山競艇 |
| 下関競艇 | 若松競艇 | 芦屋競艇 |
| 福岡競艇 | 唐津競艇 | 大村競艇 |
※集計期間:2015年10月1日〜2025年9月30日
各会場詳しく見ていきましょう!
桐生競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 149 | 6.6 % | 1,286 円 |
| 2 | 1 – 3 – 2 | 123 | 5.4 % | 1,432 円 |
| 3 | 1 – 2 – 4 | 119 | 5.3 % | 1,518 円 |
| 4 | 1 – 3 – 4 | 98 | 4.3 % | 1,592 円 |
| 5 | 1 – 2 – 5 | 75 | 3.3 % | 2,170 円 |
| 6 | 1 – 3 – 5 | 68 | 3.0 % | 2,140 円 |
| 7 | 1 – 4 – 5 | 59 | 2.6 % | 2,891 円 |
|
8 |
1 – 4 – 2 | 56 | 2.5 % | 2,231 円 |
| 1 – 5 – 3 | 56 | 2.5 % | 3,206 円 | |
| 10 | 1 – 4 – 3 | 54 | 2.4 % | 2,705 円 |
桐生競艇場は比較的イン決着しやすい会場として有名です。
注目すべきは「1–2–3」「1–3–2」「1–2–4」「1–3–4」の上位4組。
この4パターンで全体の約21.6%(5レースに1回の計算)を占めており、平均配当も1,300〜1,600円台と安定しています。

戸田競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 112 | 4.8 % | 1,403 円 |
| 2 | 1 – 2 – 4 | 102 | 4.4 % | 1,751 円 |
| 3 | 1 – 3 – 2 | 101 | 4.3 % | 2,108 円 |
| 4 | 1 – 2 – 5 | 90 | 3.9 % | 2,490 円 |
| 5 | 1 – 3 – 4 | 75 | 3.2 % | 2,554 円 |
| 6 | 1 – 3 – 5 | 66 | 2.8 % | 2,646 円 |
| 7 | 1 – 4 – 2 | 61 | 2.6 % | 2,789 円 |
| 8 | 2 – 1 – 3 | 53 | 2.3 % | 3,750 円 |
| 9 | 1 – 4 – 3 | 52 | 2.2 % | 2,548 円 |
| 10 | 1 – 3 – 6 | 49 | 2.1 % | 3,482 円 |
戸田競艇場は全国でも有数の“インが逃げにくい”競艇場です。
1号艇が勝つレースも多いものの、2・3着に外枠が絡むことが多く、配当は1,500円〜2,500円台とやや高め。
水面が狭いためターンが難しく、2・3コースの差しやまくりが決まりやすいのが特徴です。

江戸川競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 132 | 6.4 % | 1,496 円 |
| 2 | 1 – 3 – 2 | 106 | 5.2 % | 1,913 円 |
| 3 | 1 – 2 – 4 | 84 | 4.1 % | 1,905 円 |
| 4 | 1 – 2 – 5 | 74 | 3.6 % | 2,316 円 |
| 5 | 1 – 3 – 4 | 66 | 3.2 % | 1,822 円 |
| 6 | 1 – 4 – 2 | 62 | 3.0 % | 2,921 円 |
| 7 | 1 – 3 – 5 | 61 | 3.0 % | 2,730 円 |
| 8 | 2 – 1 – 3 | 55 | 2.7 % | 3,361 円 |
| 9 | 1 – 2 – 6 | 51 | 2.5 % | 3,218 円 |
| 10 | 1 – 3 – 6 | 50 | 2.4 % | 3,888 円 |
江戸川競艇場は、全国でも屈指の“難水面”として知られています。
データを見ると、1号艇が頭になる出目が多くはありますが、平均配当は1,500円〜3,000円前後と決して安定的ではなく、波風の影響でイン逃げが崩れるケースが多いことがうかがえます。
特に「1–2–3」「1–3–2」「1–2–4」が上位を占める一方で、「2–1–3」など2・3コースが主導する中穴決着も頻発しており、配当は4,000〜7,000円台と幅広く分布しています。

平和島競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 3 – 2 | 92 | 4.4 % | 1,995 円 |
| 2 | 1 – 2 – 3 | 89 | 4.2 % | 1,450 円 |
| 3 | 1 – 2 – 4 | 73 | 3.5 % | 2,282 円 |
| 4 | 1 – 4 – 2 | 67 | 3.2 % | 2,788 円 |
|
5 |
1 – 3 – 4 | 60 | 2.8 % | 2,555 円 |
| 1 – 4 – 3 | 60 | 2.8 % | 2,803 円 | |
| 7 | 1 – 2 – 5 | 58 | 2.7 % | 2,231 円 |
|
8 |
1 – 2 – 6 | 54 | 2.6 % | 2,913 円 |
| 2 – 1 – 3 | 54 | 2.6 % | 3,552 円 | |
| 10 | 1 – 4 – 5 | 45 | 2.1 % | 3,134 円 |
平和島競艇場は、東京湾の潮や風の影響を強く受ける「荒れやすい水面」が特徴です。
データを見ると上位の出目は「1–3–2」「1–2–3」「1–2–4」と、イン中心ではあるものの、平均配当は1,400円〜2,200円台とやや高く、イン逃げが決まっても相手が崩れやすい傾向が見られます。

多摩川競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 161 | 7.0 % | 1,208 円 |
| 2 | 1 – 3 – 2 | 115 | 5.0 % | 1,451 円 |
| 3 | 1 – 2 – 4 | 98 | 4.3 % | 1,467 円 |
| 4 | 1 – 3 – 4 | 97 | 4.2 % | 1,547 円 |
| 5 | 1 – 2 – 5 | 96 | 4.2 % | 2,167 円 |
| 6 | 1 – 3 – 5 | 79 | 3.5 % | 2,196 円 |
| 7 | 1 – 4 – 2 | 69 | 3.0 % | 2,229 円 |
| 8 | 1 – 2 – 6 | 65 | 2.8 % | 3,008 円 |
| 9 | 1 – 4 – 3 | 64 | 2.8 % | 2,695 円 |
| 10 | 1 – 3 – 6 | 57 | 2.5 % | 2,177 円 |
多摩川競艇場は「日本一の静水面」と呼ばれるほど水面が穏やかで、全国でも屈指の“イン有利”な競艇場です。
データを見ると上位10パターンのうちすべてが1号艇頭で、特に「1–2–3」「1–3–2」「1–2–4」「1–3–4」が頻出。
これらで全体の約20%を占めており、平均配当は1,200円〜1,500円台と非常に低めです。

浜名湖競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 176 | 7.1 % | 1,204 円 |
| 2 | 1 – 3 – 4 | 122 | 4.9 % | 1,522 円 |
| 3 | 1 – 2 – 4 | 113 | 4.6 % | 1,403 円 |
| 4 | 1 – 3 – 2 | 102 | 4.1 % | 1,728 円 |
| 5 | 1 – 4 – 2 | 85 | 3.4 % | 2,146 円 |
| 6 | 1 – 3 – 5 | 74 | 3.0 % | 1,954 円 |
| 7 | 1 – 2 – 5 | 71 | 2.9 % | 2,406 円 |
|
8 |
1 – 3 – 6 | 70 | 2.8 % | 2,600 円 |
| 1 – 4 – 5 | 70 | 2.8 % | 2,799 円 | |
| 10 | 1 – 2 – 6 | 68 | 2.7 % | 2,069 円 |
浜名湖競艇場は、全国でも屈指の“スピード水面”として知られ、インコースの信頼度が非常に高い競艇場です。
データを見ると「1–2–3」「1–3–4」「1–2–4」「1–3–2」など、1号艇頭の決着が上位を独占しており、全体の約25%を占めています。
平均配当も1,200円〜1,700円台と低く、イン逃げがセオリー通りに決まりやすい傾向が顕著です。

蒲郡競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
|
1 |
1 – 2 – 3 | 150 | 6.4 % | 1,189 円 |
| 1 – 3 – 4 | 150 | 6.4 % | 1,422 円 | |
| 3 | 1 – 3 – 2 | 137 | 5.8 % | 1,626 円 |
| 4 | 1 – 2 – 4 | 118 | 5.0 % | 1,391 円 |
| 5 | 1 – 4 – 2 | 90 | 3.8 % | 1,960 円 |
|
6 |
1 – 2 – 5 | 79 | 3.4 % | 2,117 円 |
| 1 – 3 – 5 | 79 | 3.4 % | 1,714 円 | |
|
8 |
1 – 4 – 3 | 64 | 2.7 % | 2,131 円 |
| 1 – 4 – 5 | 64 | 2.7 % | 3,042 円 | |
| 1 – 5 – 2 | 64 | 2.7 % | 3,630 円 |
蒲郡競艇場は、ナイター開催が多い“夜のイン強水面”として有名です。
データを見ても「1–2–3」「1–3–4」「1–3–2」「1–2–4」といった1号艇頭の出目が圧倒的で、全体の約25%を占めています。
平均配当は1,200円〜1,700円台と低水準で、イン逃げが堅実に決まりやすい典型的なイン有利場です。

常滑競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 148 | 6.3 % | 1,264 円 |
| 2 | 1 – 2 – 4 | 127 | 5.4 % | 1,384 円 |
| 3 | 1 – 3 – 2 | 124 | 5.3 % | 1,547 円 |
| 4 | 1 – 3 – 4 | 102 | 4.4 % | 1,320 円 |
| 5 | 1 – 2 – 5 | 93 | 4.0 % | 2,013 円 |
| 6 | 1 – 3 – 5 | 85 | 3.6 % | 1,945 円 |
| 7 | 1 – 4 – 2 | 81 | 3.5 % | 1,668 円 |
| 8 | 1 – 4 – 3 | 75 | 3.2 % | 2,526 円 |
| 9 | 1 – 4 – 5 | 65 | 2.8 % | 2,872 円 |
| 10 | 1 – 3 – 6 | 62 | 2.7 % | 2,192 円 |
常滑競艇場は、全国的にも安定した“イン有利水面”として知られています。
データを見ても「1–2–3」「1–2–4」「1–3–2」「1–3–4」といった1号艇頭の出目が上位を占め、全体の約25%を占めています。
平均配当は1,200円〜1,500円台とかなり低く、基本的には順当決着が多い堅実型の競艇場といえます。

津競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 185 | 7.7 % | 1,110 円 |
| 2 | 1 – 2 – 4 | 121 | 5.1 % | 1,114 円 |
| 3 | 1 – 3 – 2 | 120 | 5.0 % | 1,348 円 |
|
4 |
1 – 3 – 4 | 96 | 4.0 % | 1,581 円 |
| 1 – 4 – 2 | 96 | 4.0 % | 1,923 円 | |
| 6 | 1 – 2 – 5 | 93 | 3.9 % | 1,597 円 |
|
7 |
1 – 3 – 5 | 80 | 3.3 % | 2,289 円 |
| 1 – 4 – 3 | 80 | 3.3 % | 2,651 円 | |
| 9 | 1 – 2 – 6 | 69 | 2.9 % | 3,202 円 |
| 10 | 1 – 3 – 6 | 59 | 2.5 % | 2,852 円 |
津競艇場は「全24場の中でもトップクラスのイン有利水面」として知られています。
出目データでも「1–2–3」が約8%、「1–2–4」「1–3–2」も上位に並び、上位10傑のうち9つが1号艇頭。
まさにイン逃げ天国です。平均配当も1,100〜1,500円前後と低く、堅実派ファンにとっては安心感のある水面といえます。

三国競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 182 | 7.7 % | 1,068 円 |
| 2 | 1 – 2 – 4 | 143 | 6.1 % | 1,482 円 |
| 3 | 1 – 3 – 2 | 122 | 5.2 % | 1,427 円 |
| 4 | 1 – 3 – 4 | 115 | 4.9 % | 1,848 円 |
| 5 | 1 – 2 – 5 | 97 | 4.1 % | 2,338 円 |
| 6 | 1 – 4 – 3 | 79 | 3.4 % | 2,930 円 |
| 7 | 1 – 4 – 2 | 73 | 3.1 % | 2,556 円 |
| 8 | 1 – 3 – 5 | 68 | 2.9 % | 1,690 円 |
| 9 | 2 – 1 – 3 | 67 | 2.8 % | 3,950 円 |
| 10 | 2 – 1 – 4 | 58 | 2.5 % | 4,213 円 |
三国競艇場は北陸地方らしく「水温が低く風の影響を受けやすい」水面ですが、基本はやはりインが強め。
出目データでも「1–2–3」が約8%、「1–2–4」「1–3–2」も安定して上位に入っており、上位10パターンのうち9つが1号艇アタマです。
平均配当は1,000〜2,000円台と堅実ですが、「1–4–3」や「2–1–4」など2・3着に外枠が絡むと一気に高配当化します。

びわこ競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 154 | 6.6 % | 1,101 円 |
| 2 | 1 – 2 – 4 | 128 | 5.5 % | 1,422 円 |
| 3 | 1 – 3 – 2 | 122 | 5.3 % | 1,548 円 |
| 4 | 1 – 3 – 4 | 106 | 4.6 % | 1,689 円 |
| 5 | 1 – 2 – 5 | 91 | 3.9 % | 2,045 円 |
| 6 | 1 – 4 – 3 | 87 | 3.8 % | 2,665 円 |
| 7 | 1 – 4 – 2 | 83 | 3.6 % | 1,744 円 |
| 8 | 1 – 3 – 5 | 69 | 3.0 % | 1,965 円 |
| 9 | 1 – 2 – 6 | 62 | 2.7 % | 2,946 円 |
|
10 |
1 – 4 – 5 | 54 | 2.3 % | 3,404 円 |
| 2 – 1 – 3 | 54 | 2.3 % | 3,624 円 |
びわこは標高が高く、冬は北風が吹き抜けるため全国でも屈指の「難水面」として知られています。
データ上は「1–2–3」が約6.6%で最多ながら「1–3–2」「1–4–3」「1–2–5」など1号艇アタマの出目が上位を占めつつも、全体的に他場よりイン勝率はやや低めです。
平均配当も2,000円前後の出目が多く、波乱度の高い水面であることがわかります。

住之江競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 165 | 7.0 % | 1,066 円 |
| 2 | 1 – 3 – 2 | 156 | 6.6 % | 1,320 円 |
| 3 | 1 – 3 – 4 | 143 | 6.1 % | 1,413 円 |
| 4 | 1 – 2 – 4 | 138 | 5.8 % | 1,168 円 |
| 5 | 1 – 2 – 5 | 91 | 3.9 % | 1,609 円 |
| 6 | 1 – 3 – 5 | 82 | 3.5 % | 1,735 円 |
| 7 | 1 – 4 – 3 | 81 | 3.4 % | 2,475 円 |
| 8 | 1 – 4 – 2 | 79 | 3.3 % | 2,062 円 |
| 9 | 1 – 2 – 6 | 72 | 3.0 % | 2,758 円 |
| 10 | 1 – 3 – 6 | 63 | 2.7 % | 2,088 円 |
住之江競艇場は「イン最強水面」として全国的に知られていますが、一部荒れる条件もあります。
1着が1号艇の組み合わせが上位を独占しており、「1–2–3」(7.0%)、「1–3–2」(6.6%)、「1–3–4」(6.1%)と続いています。
ナイター開催が中心で潮の影響を受けにくいプール型水面ですが、コンクリート護岸に囲まれていて引き波の影響が大きいため、荒れることも多く注意が必要です。

尼崎競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 168 | 7.6 % | 1,274 円 |
| 2 | 1 – 2 – 4 | 125 | 5.7 % | 1,438 円 |
| 3 | 1 – 3 – 4 | 119 | 5.4 % | 1,435 円 |
| 4 | 1 – 3 – 2 | 113 | 5.1 % | 1,342 円 |
|
5 |
1 – 4 – 2 | 78 | 3.5 % | 2,114 円 |
| 1 – 4 – 3 | 78 | 3.5 % | 1,658 円 | |
| 7 | 1 – 2 – 5 | 72 | 3.3 % | 1,656 円 |
| 8 | 1 – 3 – 5 | 67 | 3.0 % | 1,748 円 |
| 9 | 1 – 2 – 6 | 64 | 2.9 % | 2,127 円 |
| 10 | 1 – 3 – 6 | 61 | 2.8 % | 2,796 円 |
尼崎競艇場は「センター勢が活きる水面」として有名ですが、データ上では1号艇の安定感も高く、「1–2–3」(7.6%)や「1–2–4」(5.7%)が上位を占めています。
住之江ほどインが絶対ではないものの、広くて走りやすいコース形状のため1コースから逃げやすい傾向が続いています。
平均配当は1,000〜2,000円台が中心で堅めに推移しており、風向きによっては3コース・4コースからのまくりや差しも目立ちます。

鳴門競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 133 | 6.0 % | 1,372 円 |
| 2 | 1 – 2 – 4 | 95 | 4.3 % | 1,398 円 |
| 3 | 1 – 3 – 4 | 86 | 3.9 % | 1,853 円 |
| 4 | 1 – 3 – 2 | 85 | 3.8 % | 1,674 円 |
| 5 | 1 – 2 – 5 | 80 | 3.6 % | 2,312 円 |
| 6 | 1 – 4 – 2 | 65 | 2.9 % | 2,360 円 |
| 7 | 1 – 2 – 6 | 61 | 2.7 % | 4,017 円 |
| 8 | 1 – 4 – 3 | 59 | 2.7 % | 2,625 円 |
| 9 | 1 – 3 – 5 | 57 | 2.6 % | 2,558 円 |
| 10 | 1 – 4 – 6 | 46 | 2.1 % | 3,665 円 |
鳴門競艇場は潮の満ち引きによる「うねり」や「流れ」の影響が大きいことで知られ、全国でもっとも“水面コンディションが変化しやすい”競艇場のひとつです。
出目データでは「1–2–3」(6.0%)がトップながら「1–3–2」「1–3–4」などセンター勢が絡むパターンも多く、住之江や尼崎に比べるとインの絶対優位はやや緩め。
平均配当も全体的に高く、3,000円〜4,000円台が多く見られることからも展開次第で波乱が起きやすい傾向がわかります。

丸亀競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 174 | 7.3 % | 1,187 円 |
| 2 | 1 – 3 – 2 | 143 | 6.0 % | 1,483 円 |
|
3 |
1 – 2 – 4 | 141 | 5.9 % | 1,322 円 |
| 1 – 3 – 4 | 141 | 5.9 % | 1,625 円 | |
| 5 | 1 – 4 – 2 | 89 | 3.7 % | 1,865 円 |
| 6 | 1 – 2 – 5 | 82 | 3.4 % | 1,789 円 |
| 7 | 1 – 2 – 6 | 68 | 2.8 % | 2,400 円 |
| 8 | 1 – 3 – 6 | 67 | 2.8 % | 2,979 円 |
| 9 | 1 – 4 – 3 | 66 | 2.8 % | 2,018 円 |
| 10 | 1 – 3 – 5 | 63 | 2.6 % | 2,162 円 |
丸亀競艇場はナイター開催が中心で、比較的穏やかな水面を持つ“イン有利”の競艇場として知られています。
データ上も「1–2–3」(7.3%)を筆頭に、「1–3–2」「1–2–4」「1–3–4」と、1号艇が絡む組み合わせが上位を独占しています。
平均配当もおおむね1,000〜2,000円台で安定しており、堅実な決着が多いのが特徴です。

児島競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 130 | 5.7 % | 1,036 円 |
| 2 | 1 – 2 – 4 | 126 | 5.5 % | 1,264 円 |
| 3 | 1 – 3 – 2 | 121 | 5.3 % | 1,847 円 |
| 4 | 1 – 3 – 4 | 108 | 4.7 % | 1,614 円 |
| 5 | 1 – 4 – 2 | 90 | 3.9 % | 2,250 円 |
| 6 | 1 – 2 – 6 | 89 | 3.9 % | 2,201 円 |
| 7 | 1 – 4 – 3 | 86 | 3.8 % | 2,524 円 |
| 8 | 1 – 2 – 5 | 70 | 3.1 % | 2,371 円 |
|
9 |
1 – 3 – 5 | 57 | 2.5 % | 1,913 円 |
| 1 – 4 – 5 | 57 | 2.5 % | 2,788 円 |
児島競艇場は瀬戸内海に面した潮の影響を強く受ける水面で、風と潮の組み合わせによってレースの傾向が大きく変わるのが特徴です。
データ上では「1–2–3」(5.7%)が最多ながら「1–3–2」「1–3–4」「1–4–2」なども多く、1号艇の信頼度は高めです。
ただし平均配当を見ると他のイン有利場よりもやや高く、2,000円前後の出目が多いことから展開一つで波乱に転じるケースも少なくありません。

宮島競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 191 | 7.8 % | 1,226 円 |
| 2 | 1 – 3 – 2 | 152 | 6.2 % | 1,409 円 |
| 3 | 1 – 3 – 4 | 107 | 4.4 % | 1,454 円 |
| 4 | 1 – 2 – 4 | 95 | 3.9 % | 1,488 円 |
| 5 | 1 – 4 – 2 | 88 | 3.6 % | 2,190 円 |
| 6 | 1 – 2 – 5 | 85 | 3.5 % | 1,712 円 |
| 7 | 1 – 3 – 5 | 78 | 3.2 % | 2,170 円 |
| 8 | 1 – 4 – 3 | 67 | 2.8 % | 1,939 円 |
| 9 | 1 – 3 – 6 | 60 | 2.5 % | 3,233 円 |
|
10 |
1 – 2 – 6 | 53 | 2.2 % | 2,655 円 |
| 1 – 5 – 2 | 53 | 2.2 % | 3,149 円 |
宮島競艇場は瀬戸内海に面した潮水面で、潮位変化と風向きによってレースの傾向が大きく変わるのが特徴です。
データでは「1–2–3」(7.8%)がトップで、「1–3–2」(6.2%)、「1–3–4」(4.4%)と続き、全体的にイン有利な傾向が見られます。
平均配当も1,000〜2,000円台が中心で、基本的には堅めの決着が多いです。

徳山競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 192 | 9.6 % | 943 円 |
| 2 | 1 – 2 – 4 | 145 | 7.3 % | 1,218 円 |
| 3 | 1 – 3 – 2 | 113 | 5.7 % | 1,581 円 |
| 4 | 1 – 3 – 4 | 100 | 5.0 % | 1,490 円 |
| 5 | 1 – 4 – 2 | 81 | 4.1 % | 2,034 円 |
|
6 |
1 – 2 – 5 | 76 | 3.8 % | 1,741 円 |
| 1 – 3 – 5 | 76 | 3.8 % | 2,230 円 | |
| 8 | 1 – 4 – 3 | 70 | 3.5 % | 2,171 円 |
| 9 | 2 – 1 – 3 | 59 | 3.0 % | 4,019 円 |
| 10 | 1 – 2 – 6 | 58 | 2.9 % | 3,002 円 |
徳山競艇場は全国屈指の「イン最強水面」として知られており、その名に違わぬデータ結果となっています。
「1–2–3」(9.6%)が圧倒的トップで、「1–2–4」(7.3%)、「1–3–2」(5.7%)と、上位すべてがイン逃げ決着。
平均配当も1,000円前後と非常に安定しており、堅い決着の多さが際立っています。

下関競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 189 | 8.0 % | 1,139 円 |
| 2 | 1 – 3 – 4 | 151 | 6.4 % | 1,449 円 |
| 3 | 1 – 3 – 2 | 141 | 6.0 % | 1,317 円 |
| 4 | 1 – 2 – 4 | 111 | 4.7 % | 1,584 円 |
| 5 | 1 – 3 – 5 | 85 | 3.6 % | 1,934 円 |
| 6 | 1 – 4 – 3 | 78 | 3.3 % | 1,733 円 |
| 7 | 1 – 2 – 6 | 75 | 3.2 % | 2,541 円 |
| 8 | 1 – 2 – 5 | 70 | 3.0 % | 1,990 円 |
| 9 | 1 – 4 – 2 | 69 | 2.9 % | 1,467 円 |
| 10 | 1 – 5 – 2 | 68 | 2.9 % | 3,383 円 |
下関競艇場はナイター開催が多く、瀬戸内海に面した穏やかな水面が特徴の「イン優勢」な競艇場です。
データでも「1–2–3」(8.0%)が最多で、「1–3–4」(6.4%)、「1–3–2」(6.0%)と続き、上位はほぼすべて1号艇が絡む安定した傾向を示しています。
ただし、ナイター特有の“視界の暗さ”や潮の変化によってターンが流れることもあり、時折センター勢のまくり差しが決まるケースもあります。

若松競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 149 | 6.6 % | 1,079 円 |
| 2 | 1 – 3 – 4 | 122 | 5.4 % | 1,399 円 |
| 3 | 1 – 3 – 2 | 119 | 5.3 % | 1,350 円 |
| 4 | 1 – 2 – 4 | 100 | 4.4 % | 1,320 円 |
| 5 | 1 – 4 – 2 | 97 | 4.3 % | 1,894 円 |
| 6 | 1 – 3 – 5 | 87 | 3.8 % | 2,279 円 |
| 7 | 1 – 4 – 3 | 71 | 3.1 % | 2,739 円 |
| 8 | 1 – 2 – 5 | 70 | 3.1 % | 1,796 円 |
| 9 | 1 – 2 – 6 | 68 | 3.0 % | 2,787 円 |
| 10 | 1 – 3 – 6 | 67 | 3.0 % | 3,226 円 |
若松競艇場はナイター開催がメインで、穏やかな水面ながら“向かい風が吹くと荒れる”という特徴を持っています。
データでは「1–2–3」(6.6%)が最多で、「1–3–4」(5.4%)、「1–3–2」(5.3%)と続き、イン逃げが中心ながらも他場より決着のばらつきがやや大きい印象。
平均配当も1,000〜2,000円台と堅めですが、ナイター特有の気温変化や風向き次第で高配当が飛び出すこともあります。

芦屋競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 172 | 7.4 % | 1,292 円 |
| 2 | 1 – 3 – 2 | 135 | 5.8 % | 1,448 円 |
| 3 | 1 – 3 – 4 | 122 | 5.2 % | 1,512 円 |
| 4 | 1 – 3 – 5 | 108 | 4.6 % | 1,961 円 |
| 5 | 1 – 2 – 4 | 102 | 4.4 % | 1,307 円 |
| 6 | 1 – 4 – 2 | 86 | 3.7 % | 1,589 円 |
| 7 | 1 – 2 – 5 | 76 | 3.3 % | 2,358 円 |
| 8 | 1 – 4 – 3 | 73 | 3.1 % | 1,765 円 |
| 9 | 1 – 3 – 6 | 71 | 3.1 % | 2,613 円 |
| 10 | 1 – 4 – 5 | 68 | 2.9 % | 2,370 円 |
芦屋競艇場は「イン最強水面」と言われるほど、全国屈指のイン逃げ決着率を誇る競艇場です。
データでも「1–2–3」(7.4%)、「1–3–2」(5.8%)、「1–3–4」(5.2%)と、1号艇を軸にした組み合わせが上位を独占しています。
水面は広く、うねりも少ないためスタートが揃いやすく、まくりよりも差しが多く決まりやすい傾向にあります。

福岡競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 189 | 8.1 % | 1,047 円 |
| 2 | 1 – 3 – 2 | 148 | 6.4 % | 1,321 円 |
| 3 | 1 – 2 – 4 | 138 | 5.9 % | 1,334 円 |
| 4 | 1 – 3 – 4 | 108 | 4.6 % | 1,458 円 |
| 5 | 1 – 2 – 5 | 106 | 4.6 % | 2,273 円 |
| 6 | 1 – 4 – 2 | 92 | 4.0 % | 2,032 円 |
| 7 | 1 – 3 – 5 | 81 | 3.5 % | 1,910 円 |
|
8 |
1 – 2 – 6 | 58 | 2.5 % | 2,445 円 |
| 1 – 4 – 3 | 58 | 2.5 % | 2,512 円 | |
| 10 | 2 – 1 – 3 | 55 | 2.4 % | 3,887 円 |
福岡競艇場は那珂川河口に位置する淡水水面で、潮の影響が少ない一方、風と流れの変化がレース展開に大きく影響する特徴があります。
統計的には「1–2–3」(8.1%)、「1–3–2」(6.4%)、「1–2–4」(5.9%)が上位を占め、基本的にはイン優勢の堅実傾向です。
ただし、スタートが難しい水面でもあり、特に向かい風が強い日はセンター勢のまくりや差しが決まりやすく、穴目が出やすくなります。

唐津競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 177 | 7.4 % | 976 円 |
| 2 | 1 – 3 – 2 | 129 | 5.4 % | 1,440 円 |
|
3 |
1 – 2 – 4 | 121 | 5.0 % | 1,209 円 |
| 1 – 3 – 4 | 121 | 5.0 % | 1,716 円 | |
| 5 | 1 – 4 – 2 | 87 | 3.6 % | 2,414 円 |
| 6 | 1 – 3 – 5 | 84 | 3.5 % | 2,005 円 |
| 7 | 1 – 2 – 5 | 78 | 3.2 % | 2,102 円 |
| 8 | 1 – 4 – 3 | 64 | 2.7 % | 2,670 円 |
| 9 | 2 – 1 – 3 | 62 | 2.6 % | 3,201 円 |
| 10 | 1 – 2 – 6 | 59 | 2.5 % | 3,604 円 |
唐津競艇場は佐賀県の松浦川河口に位置する淡水水面で、風の影響を受けやすい「差し・まくり差し」が決まりやすいコースです。
統計的には「1–2–3」(7.4%)、「1–3–2」(5.4%)、「1–2–4」(5.0%)と、他場に比べてもイン逃げが非常に安定しており、序盤は堅い決着が多い傾向です。
ただし、午後になると向かい風が強まることが多く、センター勢のスタート攻勢や差しが決まって一気に高配当が飛び出す展開も少なくありません。

大村競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 2 – 3 | 196 | 7.9 % | 945 円 |
| 2 | 1 – 3 – 2 | 154 | 6.2 % | 1,194 円 |
| 3 | 1 – 2 – 4 | 143 | 5.8 % | 1,469 円 |
| 4 | 1 – 3 – 4 | 140 | 5.7 % | 1,542 円 |
| 5 | 1 – 2 – 5 | 106 | 4.3 % | 1,987 円 |
| 6 | 1 – 4 – 2 | 91 | 3.7 % | 2,247 円 |
| 7 | 1 – 3 – 5 | 90 | 3.6 % | 1,840 円 |
| 8 | 1 – 4 – 3 | 89 | 3.6 % | 1,844 円 |
| 9 | 1 – 2 – 6 | 77 | 3.1 % | 2,652 円 |
| 10 | 1 – 3 – 6 | 75 | 3.0 % | 2,452 円 |
大村競艇場は全国屈指の「イン最強水面」として知られており、統計上も圧倒的に1号艇が勝ちやすい傾向にあります。
特に「1–2–3」(7.9%)、「1–3–2」(6.2%)、「1–2–4」(5.8%)と、上位のほとんどがイン逃げ+2・3着固定パターンで構成されています。
湾内に位置して風の影響が少なく、水面も静かでスタート展示どおりに決まりやすいのが特徴です。

競艇場別|最も高配当が出やすい出目を大公開!
競艇は基本的にはインが有利であり、出やすい出目には1〜3号艇が絡みやすい法則があることはおわかり頂けたでしょう。
しかし、堅い出目ばかりを狙っていては、競艇で稼ぐことはできません。
出目の中には平均配当が低く、数百円台の払い戻しにしか期待できないものが存在します。
そのため、出目買いで高配当を狙うのであれば高配当が出やすい出目を把握しておく必要があるといえます。
以下に、各競艇場ごとに最も高配当が出やすい出目と平均配当をまとめたので是非参考にしてみてください。
| 競艇場※知りたい競艇場をクリック | ||
|---|---|---|
| 桐生競艇 | 戸田競艇 | 江戸川競艇 |
| 平和島競艇 | 多摩川競艇 | 浜名湖競艇 |
| 蒲郡競艇 | 常滑競艇 | 津競艇 |
| 三国競艇 | びわこ競艇 | 住之江競艇 |
| 尼崎競艇 | 鳴門競艇 | 丸亀競艇 |
| 児島競艇 | 宮島競艇 | 徳山競艇 |
| 下関競艇 | 若松競艇 | 芦屋競艇 |
| 福岡競艇 | 唐津競艇 | 大村競艇 |
※集計期間:2015年10月1日〜2025年9月30日

桐生競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 – 2 – 5 | 17 | 0.8% | 14,874円 |
| 5 | 4 – 5 – 2 | 16 | 0.7% | 14,326円 |
| 4 – 5 – 6 | 16 | 0.7% | 13,752円 | |
| 5 – 1 – 2 | 15 | 0.7% | 17,569円 | |
| 5 – 1 – 3 | 15 | 0.7% | 12,251円 | |
| 8 | 2 – 5 – 3 | 14 | 0.6% | 20,188円 |
| 4 – 1 – 3 | 14 | 0.6% | 10,350円 | |
| 4 – 6 – 2 | 14 | 0.6% | 29,927円 | |
| 10 | 6 – 1 – 2 | 12 | 0.5% | 21,574円 |
| 4 – 6 – 1 | 11 | 0.5% | 20,420円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第10位。
桐生競艇場では、内側有利な傾向の中でも「4号艇・5号艇が2着や3着に絡む」展開が高配当の中心となっています。
特に「4–2–5」や「4–5–2」など、4コース発進の攻め手が絡んだときに万舟券が多く発生。
差しやまくり差しが決まりやすいレース展開の際には、一気に高配当ゾーンに突入しやすい特徴が見られます。

戸田競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 – 4 – 1 | 31 | 1.3 % | 10,211 円 |
| 3 | 4 – 5 – 3 | 21 | 0.9 % | 10,518 円 |
| 5 – 1 – 2 | 20 | 0.9 % | 12,740 円 | |
| 6 | 3 – 2 – 6 | 19 | 0.8 % | 14,107 円 |
| 2 – 3 – 6 | 18 | 0.8 % | 12,263 円 | |
| 4 – 3 – 6 | 18 | 0.8 % | 11,998 円 | |
| 8 | 2 – 5 – 1 | 17 | 0.7 % | 14,572 円 |
| 2 – 5 – 4 | 16 | 0.7 % | 21,298 円 | |
| 10 | 4 – 2 – 6 | 15 | 0.6 % | 15,993 円 |
| 3 – 5 – 2 | 13 | 0.6 % | 12,848 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第7位。
戸田の高配当ゾーンは中枠・外目の絡みが目立ち、とくに「2–4–1」が最多。
0.8〜0.9%帯には「3–2–6」「2–3–6」「4–3–6」など、イン崩れや道中逆転で配当が伸びる並びが固まっています。
“2・3コースが主犯、4・5が共犯”という布陣で波乱が起きやすい構図です。

江戸川競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 6 – 5 | 21 | 1.0 % | 10,459 円 |
| 6 | 2 – 6 – 1 | 15 | 0.7 % | 14,436 円 |
| 5 – 1 – 4 | 15 | 0.7 % | 15,460 円 | |
| 2 – 4 – 1 | 14 | 0.7 % | 10,711 円 | |
| 5 – 2 – 1 | 14 | 0.7 % | 22,080 円 | |
| 2 – 5 – 4 | 16 | 0.7 % | 21,298 円 | |
| 10 | 3 – 4 – 5 | 13 | 0.6 % | 10,065 円 |
| 3 – 5 – 6 | 13 | 0.6 % | 10,553 円 | |
| 4 – 2 – 6 | 12 | 0.6 % | 10,172 円 | |
| 4 – 6 – 1 | 12 | 0.6 % | 13,778 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第19位。
江戸川は高配当ラインの中でも「1–6–5」が突出しており、単独で1.0%に到達しています。
次点は0.7%帯で5本が並び、内枠起点の「2–6–1」「2–4–1」や、5号艇絡みの「5–1–4」「5–2–1」「2–5–4」が混在していることが特徴。
全体として、追い風・うねりなど荒れやすい水面コンディションが出目の多様化を促し、高配当ゾーンでも内有利一辺倒にならない傾向が出ています。

平和島競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 3 – 4 – 6 | 20 | 0.9 % | 11,562 円 |
| 7 | 3 – 4 – 2 | 17 | 0.8 % | 11,736 円 |
| 2 – 6 – 1 | 16 | 0.8 % | 20,031 円 | |
| 3 – 4 – 5 | 16 | 0.8 % | 13,038 円 | |
| 4 – 5 – 6 | 14 | 0.8 % | 13,043 円 | |
| 5 – 1 – 3 | 14 | 0.8 % | 13,122 円 | |
| 4 – 6 – 1 | 9 | 0.8 % | 19,848 円 | |
| 10 | 2 – 3 – 6 | 11 | 0.5 % | 12,575 円 |
| 2 – 5 – 6 | 11 | 0.5 % | 12,928 円 | |
| 5 – 4 – 6 | 11 | 0.5 % | 13,251 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第5位。
平和島では「3–4–6」が単独で首位に立ち、0.9%ながら平均配当が1万円超と高配当帯を代表する出目です。
次点の0.8%帯には「3–4–2」「2–6–1」「3–4–5」「4–5–6」「5–1–3」「4–6–1」など多彩な組み合わせが並び、内外混戦の荒れやすい傾向が見られます。
全体的に外枠や6号艇絡みが継続して多く、平和島特有のうねりや風向きの変化が結果に強く影響していることがわかります。

多摩川競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 – 4 – 3 | 19 | 0.8 % | 10,391 円 |
| 4 – 1 – 6 | 18 | 0.8 % | 10,410 円 | |
| 4 | 3 – 4 – 2 | 17 | 0.7 % | 20,181 円 |
| 4 – 2 – 5 | 15 | 0.7 % | 11,607 円 | |
| 10 | 1 – 6 – 5 | 14 | 0.6 % | 12,828 円 |
| 3 – 2 – 5 | 14 | 0.6 % | 11,189 円 | |
| 5 – 1 – 4 | 14 | 0.6 % | 10,104 円 | |
| 2 – 5 – 1 | 13 | 0.6 % | 15,232 円 | |
| 2 – 3 – 6 | 13 | 0.6 % | 13,835 円 | |
| 4 – 2 – 3 | 13 | 0.6 % | 13,450 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第13位。
データを見ると、平均配当1万円超の高配当決着では「2–4–3」「4–1–6」が最上位で、いずれも外枠勢の差しやまくり差しが決まったパターン。
上位10パターンのうち半数以上が4号艇または6号艇絡みで、イン優勢なレース場とは対照的に、展開を突いた外勢の台頭が際立っています。
全体的に回収効率の高い一撃型の決着が多く、狙いを絞れば穴党にとって理想的な水面といえます。

浜名湖競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 3 – 2 – 4 | 23 | 0.9 % | 13,321 円 |
| 3 – 2 – 5 | 23 | 0.9 % | 11,798 円 | |
| 1 – 6 – 4 | 22 | 0.9 % | 12,594 円 | |
| 6 | 2 – 3 – 5 | 19 | 0.7 % | 12,521 円 |
| 4 – 1 – 6 | 18 | 0.7 % | 13,766 円 | |
| 3 – 5 – 4 | 18 | 0.7 % | 10,669 円 | |
| 10 | 1 – 6 – 5 | 15 | 0.6 % | 13,195 円 |
| 3 – 2 – 6 | 15 | 0.6 % | 14,421 円 | |
| 3 – 5 – 6 | 15 | 0.6 % | 15,056 円 | |
| 5 – 1 – 3 | 15 | 0.6 % | 22,065 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第20位。
平均配当1万円超の上位出目を見ると、「3–2–4」「3–2–5」「1–6–4」が0.9%帯で並び、3コース差しや6号艇のまくり差しといった中〜外勢が台頭する形が多く見られます。
さらに、「5–1–3」「3–5–6」なども含めて5号艇絡みの決着も多く、センター勢から外のまくり・差しが届く展開が多い水面といえます。
イン優位が基本とはいえ、スタート隊形が崩れたときの一撃が強烈で高配当の発生頻度も比較的高い点が特徴的です。

蒲郡競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 – 6 – 5 | 18 | 0.8 % | 12,031 円 |
| 2 | 3 – 2 – 4 | 16 | 0.7 % | 11,839 円 |
| 9 | 4 – 1 – 5 | 15 | 0.6 % | 11,469 円 |
| 4 – 5 – 3 | 15 | 0.6 % | 13,315 円 | |
| 3 – 4 – 6 | 14 | 0.6 % | 10,142 円 | |
| 4 – 5 – 2 | 14 | 0.6 % | 14,306 円 | |
| 5 – 1 – 4 | 14 | 0.6 % | 13,939 円 | |
| 4 – 2 – 5 | 13 | 0.6 % | 13,996 円 | |
| 4 – 3 – 5 | 13 | 0.6 % | 13,437 円 | |
| 10 | 2 – 6 – 1 | 11 | 0.5 % | 36,334 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第23位。
平均配当1万円以上の高配当帯では「1–6–5」が最多で、続いて「3–2–4」、さらに0.6%帯に「4–1–5」「4–5–3」「4–5–2」「5–1–4」など4・5コース絡みが密集しています。
インが残りつつセンター〜外の差し・まくり差しが刺さる形が多く、高配当の発生源は“イン残+外差し”の組み合わせに集約されやすい傾向です。

常滑競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 3 – 2 – 5 | 18 | 0.8 % | 12,211 円 |
| 2 | 6 – 1 – 4 | 17 | 0.7 % | 27,223 円 |
| 2 – 3 – 6 | 16 | 0.7 % | 12,254 円 | |
| 3 | 3 – 1 – 6 | 15 | 0.6 % | 10,249 円 |
| 2 – 4 – 3 | 14 | 0.6 % | 10,299 円 | |
| 4 – 3 – 1 | 12 | 0.5 % | 12,858 円 | |
| 4 – 6 – 1 | 12 | 0.5 % | 14,977 円 | |
| 4 | 5 – 1 – 3 | 12 | 0.5 % | 11,377 円 |
| 5 – 1 – 6 | 12 | 0.5 % | 18,749 円 | |
| 5 | 2 – 6 – 4 | 11 | 0.5 % | 26,349 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第15位。
平均配当1万円を超える高配当決着では「3–2–5」が最も多く、続いて「6–1–4」「2–3–6」など、中〜外コースが差し・まくり差しで台頭するパターンが目立っています。
特に6号艇絡みの高配当が多く、外枠が波を掴んで伸びる展開が上位に集中しています。
スタート巧者が揃うと内勢の抵抗を突き抜ける場面が多く、まくり差しが決まれば一気に万舟級まで跳ねる傾向です。

津競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 5 – 1 – 3 | 22 | 0.9 % | 10,445 円 |
| 3 | 3 – 2 – 1 | 18 | 0.8 % | 11,213 円 |
| 3 – 4 – 5 | 18 | 0.8 % | 15,083 円 | |
| 4 | 3 – 2 – 4 | 16 | 0.7 % | 11,839 円 |
| 8 | 2 – 4 – 5 | 15 | 0.6 % | 13,282 円 |
| 4 – 5 – 2 | 15 | 0.6 % | 11,023 円 | |
| 4 – 6 – 1 | 14 | 0.6 % | 24,764 円 | |
| 6 – 1 – 2 | 14 | 0.6 % | 21,142 円 | |
| 10 | 2 – 6 – 1 | 13 | 0.5 % | 38,487 円 |
| 5 – 1 – 2 | 13 | 0.5 % | 19,990 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第9位。
平均配当1万円以上に限って見ると、センター~外からの仕掛けが効いたときに高配当が生まれやすい傾向があります。
上位は「5–1–3」が最多で、次点に「3–2–1」「3–4–5」が並び、いずれも3・5・6号艇の差し/まくり差しがポイントになります。
総じて“普段はイン有利、でも高配当の源泉は外からの一撃”という二面性が強く、スタート勘と伸び足の良い外目を拾えるかどうかが回収のカギになります。

三国競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 – 4 – 1 | 23 | 1.0 % | 11,046 円 |
| 3 | 4 – 2 – 1 | 19 | 0.8 % | 19,051 円 |
| 4 – 1 – 5 | 18 | 0.8 % | 14,069 円 | |
| 7 | 2 – 4 – 3 | 17 | 0.7 % | 10,575 円 |
| 3 – 2 – 6 | 17 | 0.7 % | 20,205 円 | |
| 3 – 2 – 5 | 16 | 0.7 % | 12,012 円 | |
| 3 – 4 – 1 | 16 | 0.7 % | 12,221 円 | |
| 9 | 2 – 5 – 3 | 14 | 0.6 % | 21,283 円 |
| 3 – 4 – 6 | 14 | 0.6 % | 13,353 円 | |
| 10 | 5 – 1 – 6 | 12 | 0.5 % | 14,958 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第8位。
平均配当1万円以上に絞ると、最多は「2–4–1」で、続いて「4–2–1」「4–1–5」が並び、2〜4コース起点の差し・まくり差しが高配当の源泉になっています。
0.7%帯には「2–4–3」「3–2–6」「3–2–5」「3–4–1」が固まり、センター勢の踏み込みと外の展開突きがドンピシャに決まったパターンが多くなります。
さらに0.6%帯の「2–5–3」「3–4–6」も含めて、“内は残るが勝負どころはセンター〜外”というバランスが強く、スタートと追い風/向かい風の相性を読み切れると回収が伸びやすい場といえます。

びわこ競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 3 – 2 – 1 | 24 | 1.0 % | 10,705 円 |
| 3 | 3 – 2 – 4 | 19 | 0.8 % | 10,223 円 |
| 3 – 5 – 1 | 18 | 0.8 % | 11,391 円 | |
| 5 | 2 – 3 – 5 | 17 | 0.7 % | 13,449 円 |
| 2 – 5 – 3 | 16 | 0.7 % | 11,756 円 | |
| 10 | 2 – 5 – 1 | 14 | 0.6 % | 13,743 円 |
| 5 – 1 – 2 | 14 | 0.6 % | 14,323 円 | |
| 3 – 4 – 6 | 14 | 0.6 % | 21,925 円 | |
| 3 – 5 – 6 | 13 | 0.6 % | 15,762 円 | |
| 2 – 5 – 6 | 13 | 0.6 % | 12,863 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第12位。
平均配当1万円以上に絞ると、最多は「3–2–1」の24本で、次いで「3–2–4」「3–5–1」が0.8%帯に並びます。
さらに0.7%帯では「2–3–5」「2–5–3」と2〜3コース起点の差し・まくり差しが目立ち、0.6%帯には「2–5–1」「5–1–2」「3–4–6」などセンター〜外の連動がまとまって登場します。
総じて、普段の“イン中心”のイメージに対し、高配当帯ではセンター主導で外が絡む展開が回収源になりやすい傾向です。

住之江競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 – 3 – 4 | 22 | 0.9 % | 10,422 円 |
| 3 | 3 – 5 – 1 | 20 | 0.8 % | 10,307 円 |
| 2 – 4 – 1 | 19 | 0.8 % | 10,169 円 | |
| 5 | 5 – 1 – 3 | 17 | 0.7 % | 17,034 円 |
| 3 – 2 – 5 | 16 | 0.7 % | 10,214 円 | |
| 9 | 3 – 2 – 4 | 14 | 0.6 % | 18,292 円 |
| 3 – 4 – 5 | 14 | 0.6 % | 17,059 円 | |
| 4 – 2 – 1 | 14 | 0.6 % | 10,470 円 | |
| 4 – 5 – 1 | 13 | 0.6 % | 12,864 円 | |
| 10 | 3 – 4 – 2 | 12 | 0.5 % | 16,593 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第6位。
データでは最多が「2–3–4」で、次いで「3–5–1」「2–4–1」の0.8%帯が続き、さらに「5–1–3」「3–2–5」の0.7%帯、そして「3–2–4」「3–4–5」「4–2–1」「4–5–1」の0.6%帯が厚く分布しています。
総じて、普段はイン優勢でも、高配当帯では3・4・5コースの差し/まくり差しが絡む展開が回収の源泉になりやすいといえます。

尼崎競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 – 5 – 6 | 18 | 0.8 % | 10,856 円 |
| 2 | 2 – 3 – 4 | 15 | 0.7 % | 15,628 円 |
| 3 | 3 – 2 – 5 | 13 | 0.6 % | 14,055 円 |
| 10 | 5 – 2 – 3 | 12 | 0.5 % | 12,523 円 |
| 2 – 4 – 6 | 11 | 0.5 % | 14,042 円 | |
| 3 – 2 – 4 | 11 | 0.5 % | 10,991 円 | |
| 4 – 5 – 2 | 11 | 0.5 % | 14,379 円 | |
| 5 – 1 – 3 | 11 | 0.5 % | 14,613 円 | |
| 5 – 1 – 6 | 11 | 0.5 % | 15,494 円 | |
| 6 – 1 – 2 | 11 | 0.5 % | 37,937 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第16位。
最多は**「4–5–6」(18本・0.8%)で、外枠の連動が決まったパターンがトップに来ています。
続いて「2–3–4」(15本・0.7%)や「3–2–5」(13本・0.6%)など、センター起点の差し・まくり差しから外が絡む組み合わせが上位を占めます。
さらに0.5%帯には「5–2–3」「2–4–6」「3–2–4」「4–5–2」「5–1–3」「5–1–6」「6–1–2」が固まり、5号艇・6号艇の伸びや、1号艇の残しと外の差しの同居といった展開が高配当に直結しやすいことが分かります。

鳴門競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 3 – 2 – 4 | 23 | 1.0 % | 13,982 円 |
| 6 | 2 – 3 – 5 | 21 | 0.9 % | 11,227 円 |
| 3 – 2 – 5 | 21 | 0.9 % | 10,538 円 | |
| 4 – 1 – 3 | 20 | 0.9 % | 10,235 円 | |
| 3 – 5 – 2 | 19 | 0.9 % | 11,495 円 | |
| 1 – 6 – 4 | 19 | 0.9 % | 10,385 円 | |
| 7 | 3 – 5 – 4 | 17 | 0.8 % | 13,045 円 |
| 8 | 5 – 1 – 6 | 15 | 0.7 % | 11,581 円 |
| 10 | 3 – 2 – 6 | 14 | 0.6 % | 15,450 円 |
| 2 – 3 – 6 | 14 | 0.6 % | 13,189 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第1位。
鳴門競艇場の平均配当1万円以上ゾーンでは、最多が「3–2–4(1.0%)」で、続いて0.9%帯に「2–3–5」「3–2–5」「4–1–3」「3–5–2」「1–6–4」が並びます。
いずれもセンター起点の差し・まくり差しから外が連動する形や、1残り+外差しの展開で配当が跳ねやすいのが特徴。
さらに0.8%の「3–5–4」、0.7%の「5–1–6」、0.6%帯の「3–2–6」「2–3–6」と、高配当域は3〜5コースの攻めが主役となり、6号艇の追走や1号艇の残しが相棒になる構図が目立ちます。
潮流や風の影響でスタート隊形が崩れたレースほど、センター勢の踏み込みが回収に直結しやすい傾向です。

丸亀競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 3 | 5 – 1 – 4 | 16 | 0.7 % | 17,059 円 |
| 3 – 2 – 6 | 15 | 0.7% | 17,335 円 | |
| 5 – 1 – 6 | 16 | 0.7 % | 10,753 円 | |
| 8 | 2 – 5 – 4 | 13 | 0.5 % | 30,778 円 |
| 3 – 4 – 6 | 11 | 0.5 % | 33,059 円 | |
| 2 – 4 – 3 | 11 | 0.5 % | 25,698 円 | |
| 2 – 4 – 6 | 11 | 0.5 % | 21,965 円 | |
| 4 – 5 – 2 | 11 | 0.5 % | 19,675 円 | |
| 10 | 5 – 4 – 1 | 10 | 0.4 % | 21,538 円 |
| 3 – 6 – 5 | 9 | 0.4 % | 61,164 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第14位。
平均配当1万円超ゾーンでは、最も出現率が高いのが「5–1–4」(0.7%)。
このほか「3–2–6」や「5–1–6」など、センター勢や5号艇の一撃が軸になっています。
さらに0.5%帯では「2–5–4」「3–4–6」「2–4–3」「2–4–6」「4–5–2」と、2・4コースのまくり差し筋が上位を占めています。
加えて、「3–6–5」などの外枠決着も見られ、ナイター特有の追い風や潮位変化で内外の力関係が崩れると、一気に万舟クラスの波乱を誘発する傾向が顕著です。

児島競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 3 | 2 – 4 – 1 | 16 | 0.7 % | 10,213 円 |
| 4 – 2 – 5 | 16 | 0.7 % | 10,106 円 | |
| 6 – 1 – 2 | 16 | 0.7 % | 19,396 円 | |
| 8 | 2 – 4 – 5 | 14 | 0.6 % | 23,242 円 |
| 5 – 2 – 1 | 14 | 0.6 % | 28,732 円 | |
| 5 – 1 – 6 | 13 | 0.6 % | 17,089 円 | |
| 2 – 4 – 6 | 13 | 0.6 % | 16,425 円 | |
| 4 – 2 – 3 | 14 | 0.6 % | 11,196 円 | |
| 10 | 2 – 5 – 1 | 12 | 0.5 % | 20,462 円 |
| 3 – 6 – 1 | 12 | 0.5 % | 26,392 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第3位。
平均配当1万円以上の上位データを見ると、「2–4–1」「4–2–5」「6–1–2」といった外寄り展開+差し筋が中心で、特に4コース・6コース絡みの配当妙味が光ります。
0.6%帯には「5–2–1」「5–1–6」などのまくり差し→残り目系も多く、スピード戦が波乱の主因となっています。
総じて、穏やかな水面ながらも進入や潮目で一変する“一撃型の競艇場”といえます。

宮島競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 3 | 3 – 4 – 1 | 23 | 0.9 % | 11,239 円 |
| 4 – 5 – 6 | 23 | 0.9 % | 10,553 円 | |
| 3 – 5 – 2 | 19 | 0.9 % | 11,495 円 | |
| 4 | 3 – 2 – 5 | 20 | 0.8 % | 17,255 円 |
| 7 | 3 – 4 – 2 | 16 | 0.7 % | 17,916 円 |
| 4 – 1 – 6 | 16 | 0.7 % | 12,056 円 | |
| 5 – 3 – 1 | 16 | 0.7 % | 29,170 円 | |
| 10 | 2 – 3 – 6 | 14 | 0.6 % | 13,621 円 |
| 2 – 4 – 1 | 14 | 0.6 % | 11,082 円 | |
| 4 – 3 – 6 | 14 | 0.6 % | 17,352 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第11位。
平均配当1万円以上ゾーンでは、最頻は0.9%帯の「3–4–1」「4–5–6」「3–5–2」で、いずれもセンター〜外の攻めが主導する決着が上位に来ています。
次点の0.8%「3–2–5」、0.7%帯の「3–4–2」「4–1–6」「5–3–1」も同様に、3〜5コースのまくり差しや差しの連動が目立ちます。
総じて、高配当域ではセンター勢の仕掛け+外の食い込みが主役となりやすく、イン一辺倒から一段崩れた展開で妙味が生まれやすい傾向です。

徳山競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 – 1 – 5 | 20 | 1.0 % | 10,737 円 |
| 2 | 2 – 4 – 3 | 18 | 0.9 % | 19,738 円 |
| 4 | 2 – 3 – 5 | 15 | 0.8 % | 13,698 円 |
| 4 – 1 – 2 | 15 | 0.8 % | 10,529 円 | |
| 5 | 3 – 2 – 5 | 13 | 0.7 % | 10,476 円 |
| 10 | 1 – 6 – 5 | 12 | 0.6 % | 13,148 円 |
| 2 – 6 – 1 | 12 | 0.6 % | 17,769 円 | |
| 4 – 1 – 3 | 12 | 0.6 % | 14,995 円 | |
| 4 – 6 – 2 | 12 | 0.6 % | 36,983 円 | |
| 5 – 1 – 3 | 12 | 0.6 % | 16,449 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第22位。
平均配当1万円以上ゾーンは、最上位が「4–1–5」(1.0%)で、続いて「2–4–3」(0.9%)が追随します。
0.8%帯には「2–3–5」「4–1–2」が入り、いずれもセンター〜外からの攻めに内の残りが絡む形が目立ちます。
さらに0.6%帯では「4–6–2」「2–6–1」「5–1–3」など、外枠の強襲や6コースのまくり差しが火力を生み、高配当に直結しています。

下関競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 – 5 – 1 | 16 | 0.7 % | 13,413 円 |
| 5 | 4 – 2 – 3 | 15 | 0.6 % | 16,373 円 |
| 4 – 5 – 6 | 15 | 0.6 % | 10,359 円 | |
| 5 – 1 – 2 | 15 | 0.6 % | 11,105 円 | |
| 4 – 3 – 1 | 13 | 0.6 % | 25,056 円 | |
| 9 | 5 – 2 – 1 | 12 | 0.5 % | 21,009 円 |
| 3 – 4 – 5 | 11 | 0.5 % | 19,808 円 | |
| 5 – 1 – 4 | 11 | 0.5 % | 17,037 円 | |
| 6 – 1 – 4 | 11 | 0.5 % | 14,205 円 | |
| 10 | 4 – 3 – 5 | 10 | 0.4 % | 21,553 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第17位。
高配当ゾーンでは、1号艇頭の支配力が高い一方で、4・5・6コース絡みの“内崩れ”系統が頻出しています。
特に「4–5–1」(平均13,000円超)を筆頭に、センター勢のまくり差し+イン残りの形が中心。
さらに「4–3–1」「6–2–1」「2–5–4」など、外が差し届くコンディション時に一気に10,000円超が発生する傾向。
全体的に、風向きや満潮干潮の影響を強く受ける水面特性が反映されています。

若松競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 – 1 – 3 | 24 | 1.1 % | 10,195 円 |
| 2 | 4 – 5 – 1 | 17 | 0.8 % | 11,461 円 |
| 6 | 3 – 2 – 4 | 14 | 0.6 % | 13,626 円 |
| 4 – 2 – 1 | 14 | 0.6 % | 11,418 円 | |
| 2 – 3 – 5 | 13 | 0.6 % | 13,447 円 | |
| 4 – 5 – 2 | 13 | 0.6 % | 10,944 円 | |
| 10 | 3 – 4 – 6 | 12 | 0.5 % | 10,833 円 |
| 3 – 6 – 1 | 12 | 0.5 % | 22,825 円 | |
| 4 – 1 – 6 | 12 | 0.5 % | 10,629 円 | |
| 3 – 2 – 6 | 11 | 0.5 % | 18,215 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第2位。
高配当狙いに限定すると、上位は差し・まくり差しの絡みや道中逆転が入りやすい外枠混成の並びが中心で、「4–1–3」「4–5–1」など4コース起点が目立ちます。
割合上位帯(0.6〜0.5%)に好配当域の並びが固まっており、広く流すよりは“4絡み+3の連動”を意識したピンポイント狙いが効率的だといえます。

芦屋競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 – 5 – 1 | 22 | 0.9 % | 10,980 円 |
| 2 | 5 – 1 – 6 | 18 | 0.8 % | 15,507 円 |
| 3 | 5 – 1 – 3 | 17 | 0.7 % | 15,515 円 |
| 4 | 4 – 1 – 5 | 16 | 0.7 % | 14,364 円 |
| 5 | 3 – 5 – 1 | 15 | 0.6 % | 14,719 円 |
| 8 | 2 – 3 – 4 | 13 | 0.6 % | 10,908 円 |
| 4 – 5 – 2 | 13 | 0.6 % | 21,011 円 | |
| 4 – 5 – 6 | 13 | 0.6 % | 13,836 円 | |
| 10 | 3 – 2 – 5 | 12 | 0.5 % | 12,414 円 |
| 4 – 2 – 5 | 12 | 0.5 % | 15,250 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第4位。
芦屋競艇場は全国屈指の“イン天国”として知られる静水面コースで、特に1号艇の信頼度は抜群です。
しかし、高配当ゾーンに限って見ると傾向が一変。データ上位10パターンでは「4号艇」「5号艇」の絡みが目立ち、特に「4–5–1」「5–1–6」「5–1–3」などは一撃性が高く、万舟決着も多い構成となっています。
スタート巧者の外枠勢が展開を突いたとき、一気に波乱の展開となるのが芦屋の特徴です。

福岡競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 – 1 – 6 | 23 | 1.0 % | 14,913 円 |
| 2 | 4 – 1 – 3 | 21 | 0.9 % | 11,209 円 |
| 3 | 2 – 1 – 6 | 18 | 0.8 % | 10,321 円 |
| 4 | 4 – 2 – 1 | 17 | 0.7 % | 12,175 円 |
| 10 | 1 – 6 – 5 | 12 | 0.6 % | 13,148 円 |
| 2 – 6 – 1 | 12 | 0.6 % | 17,769 円 | |
| 4 – 1 – 3 | 12 | 0.6 % | 14,995 円 | |
| 4 – 6 – 2 | 12 | 0.6 % | 36,983 円 | |
| 5 – 1 – 3 | 12 | 0.6 % | 16,449 円 | |
| 2 – 4 – 3 | 14 | 0.6 % | 11,019 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第21位。
高配当ゾーンでは「4号艇」絡みの構成が非常に多く、内寄りの展開を一気に崩すパターンが顕著です。
「4–1–6」「4–2–5」「4–6–1」といった組み合わせはまさに典型例。
福岡は風向きが変わるとスタートの機先を制しやすく、センター〜アウト勢が一撃で万舟を演出する傾向があります。

唐津競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 – 1 – 5 | 37 | 1.5 % | 10,361 円 |
| 2 | 4 – 1 – 6 | 22 | 1.3 % | 11,291 円 |
| 3 | 4 – 5 – 1 | 18 | 1.2 % | 12,913 円 |
| 4 | 5 – 1 – 2 | 17 | 1.0 % | 12,295 円 |
| 6 | 4 – 2 – 1 | 16 | 0.9 % | 14,069 円 |
| 4 – 3 – 1 | 13 | 0.9 % | 26,356 円 | |
| 7 | 5 – 2 – 1 | 11 | 0.8 % | 17,356 円 |
| 8 | 5 – 4 – 1 | 11 | 0.7 % | 18,297 円 |
| 9 | 3 – 2 – 6 | 15 | 0.6 % | 16,811 円 |
| 10 | 2 – 3 – 6 | 9 | 0.5 % | 20,107 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第18位。
唐津競艇場は全体的にイン優勢な傾向が強い一方で、万舟券を狙える「中穴〜高配当パターン」が定期的に出現するのが特徴です。
特に「4–1–5」や「4–1–6」といった4号艇頭の展開が多く、いずれも平均配当が1万円を超えています。
スタート順やカド位置の巧拙が結果を左右しやすく、風の影響でセンター勢が伸びる日には波乱傾向が強まります。

大村競艇場
| 順位 | 出目 | 回数 | 割合 | 平均配当 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 – 2 – 1 | 15 | 1.3 % | 12,464 円 |
| 4 | 4 – 2 – 5 | 14 | 1.1 % | 13,235 円 |
| 4 – 5 – 1 | 14 | 1.1 % | 13,538 円 | |
| 4 – 5 – 2 | 14 | 1.1 % | 16,189 円 | |
| 5 | 4 – 2 – 3 | 12 | 1.0 % | 23,547 円 |
| 6 | 3 – 4 – 2 | 9 | 0.9 % | 15,543 円 |
| 7 | 5 – 1 – 6 | 9 | 0.8 % | 24,879 円 |
| 8 | 2 – 5 – 1 | 8 | 0.7 % | 13,821 円 |
| 9 | 4 – 3 – 2 | 8 | 0.6 % | 33,006 円 |
| 10 | 2 – 5 – 4 | 9 | 0.5 % | 31,753 円 |
Boat Withの荒れる競艇場ランキングでは第24位。
大村競艇場は全国でも屈指の「イン最強水面」として知られていますが、万舟券を狙う視点で見ると意外な傾向が見えてきます。
高配当上位10パターンの多くは「4号艇絡み」で、「4–2–1」「4–5–2」「4–2–3」などが頻出。
平均配当はいずれも1万〜2万円台と、イン逃げが崩れた時の波乱度が際立っています。
風向きや潮位の変化によって外勢がまくり差しを決める展開が増えるため、ベタなイン信頼だけでは取りこぼしが多くなる傾向です。

おすすめの出目買い方法をご紹介!
ここまでは具体的な出目についてご紹介してきました。
ただ、道具を持っていても正しい使い方がわかっていなければ活用することはできません。
そこでここからは、出目を用いたおすすめの出目買い方法を3つご紹介します!
- 出目ランキング上位から順に買う
- 実力上位の選手を1着においてランキング上位を購入する
- 季節・風・場別条件を掛け合わせる
それぞれ詳しく見ていきましょう!
初心者向け:出目ランキング上位から5点以内で勝負
まずはシンプルに、出目ランキングの上位5つ前後を狙う方法です。
1着に1号艇を置き、2・3着にランキング上位で出現率の高い組み合わせを選ぶだけでも十分に安定します。
たとえば「1-2-3」「1-3-2」「1-4-2」などは、的中率が高く初心者に最適なパターン。
配当は低めですが、的中の積み重ねによって回収の安定感を得られます。
この方法は、「まず競艇に慣れる」「データの流れを体感したい」という方におすすめです。
中級者向け:実力上位+高配当出目の組み合わせ
中級者の方は、ランキングデータに選手要素を掛け合わせるのが効果的です。
たとえば、A1級選手が5号艇や6号艇に入っているレースでは、「5-1-3」「6-1-2」のように外枠頭の高配当出目が狙い目です。
これは「実力で外から攻め切る」展開が生まれやすいためで、レースによっては10,000円を超える配当になるケースも珍しくありません。
この層では、“高配当狙いの出目を選ぶ前提条件”として、モーター性能・スタート勘・直前展示タイムも確認すると、的中精度が大幅に上がります。
上級者向け:季節・風・場別条件を掛け合わせる
上級者になると、出目の傾向に環境要因を掛け合わせる戦略が有効です。
たとえば、
- 追い風3m以上の桐生・常滑では「4号艇頭」が狙い目
- 満潮時の若松・唐津では「差し決着(2-1系)」が増える傾向
- 冬の戸田・多摩川はモーター差が出やすく「5-3-6」など外攻め型が優勢
このように、場の特徴×天候×季節のデータを重ねることで「出やすい出目」と「荒れやすい出目」を使い分けることができます。
出目買いを本格的に続けるなら、環境データを読み解ける力=高配当を拾う力といっても過言ではありません。
資金配分と撤退ラインの考え方
出目買いは連続的に買うスタイルなので、資金管理が非常に重要です。
おすすめは、1レースあたりの投資を「総資金の5〜10%」に固定し、高配当狙いの舟券は全体の3割以内に抑えることです。
たとえば、1万円を基準にするなら以下のように配分します。
| 戦略タイプ | 点数 | 1点あたり | 投資合計 |
|---|---|---|---|
| 安定出目(本線) | 3点 | 1,000円 | 3,000円 |
| 高配当出目(穴狙い) | 5点 | 500円 | 2,500円 |
| 残資金 | – | – | 4,500円(次のレースへ) |
このほかにも、「3レース連続で外したらその日は撤退する」など、自分ルールを持つことが負けを防ぐコツです。

出目買いはトリガミに注意!
ここまで出目や出目買いについて、魅力を掘り下げてきました。
ただ、最後に出目買いには最大の注意点があるということをお伝えしなければなりません。
その注意点とは「トリガミになりやすい」ということ。
競艇は1度の出走数が競馬や競輪と比較して少なく、平均配当が低い競技です。
基本的には的中率よりも回収率を意識して勝負しなければ、利益を生むまでのハードルはとても高くなってしまいます。
そのため、出目買いをする際はトリガミにならないように購入点数を調整することを忘れないようにしてください。
もしも出目買いよりも確実に利益を狙いたいのであれば、無料予想がある本物の競艇予想サイトがおすすめのなので参考にしてみてください!
競艇の出目まとめ
今回は、各競艇場における出現頻度の高い出目と、高配当が出やすい出目について解説してきました。
出目には競艇という競技の特性が現れていたり、競艇場ごとにランキングが大きく異なっていたりなど、面白い点がたくさんあります。
今回ご紹介した出目ランキングに関しては定期的に更新していくため、ぜひブックマークなどをつけていただき繰り返しご覧ください!






