競艇で舟券を当てるには?おすすめの勉強方法をご紹介!

Boat Withの五十嵐 秀です。

今回は、競艇の勉強方法についてご紹介します。

競艇の勉強方法についてのアイキャッチ画像

競艇は、その名の通り艇が競い合う競技です。

勝敗は艇の良し悪しだけではなく、選手の実力や戦法・天候条件など様々な要素で決まります。

そうなると、競艇初心者の方を中心に何から勉強すればいいの?と思うことでしょう。

ということで今回は、競艇の勉強方法を詳しくご紹介!

勝つために必要な内容やおすすめの勉強方法まで徹底解説しています。

これを見れば、舟券の的中確率が上がること間違いなし!

ぜひ、最後までご覧ください。

監修者
Boat With 運営責任者
五十嵐 秀

Boat Withの運営責任者兼ライター。 過去、名古屋大学に在学しており、その時競艇にハマりました。 そこから10年以上毎日競艇を楽しんでおり、生涯合計舟券購入金額は4,000万円超え。 立派な競艇ファンです。笑 好きな競艇場は「常滑競艇場」。好きな競艇選手は「西岡育未選手」です。 あなたの”好き”を見つける手助けになるために。競艇をもっと楽しむために。競艇でもっと稼ぐために。 ”あなたの為になる情報”を日々更新しています!

続きを読む

なぜ競艇で勉強しなければいけないのか

なぜ競艇で勉強しなければいけないのかの画像

もし単勝や複勝だけで十分なら、ただ直感で舟券を買っても意外と当たることがあります。

ですが、一度競艇の舟券を買い続けると、単勝や複勝だけでは物足りなくなることは必然です。

より高額の配当を狙いたくなり、2連複や2連単、そして3連複や3連単など、より複雑な舟券に手を出すことになります。

ただ、全く知識がない状態でそうした舟券を当てれるほど、競艇は甘くありません。

それまで運良く当たりが続いていた人でも、2連複などの舟券を買い始めると、突然全く当たらなくなることがあります。

2連複以上の舟券を当てるためには、レースに関する十分な知識が必要です。

そして、予想の精度を高めるためには競艇について勉強することが欠かせません。

お金をかけずとも競艇の勉強はできる

お金をかけずとも競艇の勉強はできるの画像

現代では、ウェブ上で膨大な情報が公開されるようになりました。

競艇に関しても同様で、ウェブで検索すると数えきれないほどのページがヒットします。

これらのページは、初心者向けに基本的な用語を詳しく解説するものや、中級者向けに具体的な予想方法を紹介するものなど様々。

それぞれがユーザーを引き付けるために工夫を凝らしています。

これらの情報は基本的に無料で提供されているため、活用しない手はありません。

ただし、古い情報や誤った情報も混ざっている可能性があるので注意が必要です。

競艇で必ず勉強しなければならないこと

競艇だけではなく、全ての競技においても同じことが言えますが、ただ知識を押し込むだけでは競艇について理解はできません。

基礎となる知識から着実に身につけていかなければ、効率的に学びを進めることは難しいでしょう。

競艇の初心者の方は、まずは予想を立てる方法を理解することが肝要です。

初心者であろうとベテランであろうと、次の2つの要素に焦点を当てて予想を構築しているので、しっかり確認しましょう。

  • 競艇場の特徴、選手、舟券の種類などの基礎知識
  • 統計データや長年の予想から得た経験

これら2つの要素を中心に予想が展開されています。

「基礎知識」については、自己の努力次第でベテランとの差を埋めることは可能です。

しかし「経験」に関しては即座には差を埋めるのが難しいものがあります。

そのため、競艇の経験者とのギャップ埋めるには、競艇に関する「知識」から熱心に学ぶことが極めて重要です。

競艇初心者が勉強するべき5つの内容

競艇について勉強するときには、基礎的な知識をより深めることが重要であることが理解できたでしょう。

では、具体的にどのような項目から勉強を進めていけば良いのでしょうか。

競艇初心者が勉強するべき内容は下記の5つです。

  • 舟券の種類
  • 内容

それぞれについて詳しく深堀っていきましょう。

舟券の種類

舟券の種類の画像

まずは、競艇の舟券について理解しましょう。

競艇の舟券は下記の7種類があります。

  • 単勝
  • 複勝
  • 拡連複
  • 2連複
  • 2連単
  • 3連複
  • 3連単

舟券の名称には「単」と「複」という単語が使われています。

「単」は一つの組み合わせに対して当たりが一つだけという意味。

対して「複」は複数の組み合わせに対して当たりがあるという意味です。

例えば「3連単」の場合は「1-2-3」という舟券を購入した場合、当たる可能性があるのは「1-2-3」のみです。

しかし「3連複」の場合は「1-2-3」を購入した場合、順番は問われず「1-2-3」だけでなく「1-3-2」「2-3-1」「2-1-3」「3-2-1」「3-1-2」なども的中となります。

インコース有利というセオリー

インコース有利というセオリーの画像

日本で公認されている公営競技は、競馬・競艇・オートレース・競輪の4つです。

これらの競技では、選手は指定された枠からスタートしますが、その枠によって勝ちやすさが異なります。

しかし、競馬、競輪、オートレースでは、選手の技量が決着に大きく影響し、枠による有利不利はあまり重要ではありません。

一方、競艇では、1コースが圧倒的に有利という特徴があります。

競艇では、A1級からB2級までの成績に基づいて階級分が分けられていますが、1コースの優位性は階級の違いを感じさせないほど。

例えば、B1級の選手が1コースにいて、A1級の選手が6コースにいる場合、1コースのB1級選手が1着になる可能性が非常に高いです。

したがって、舟券を購入する際は、レースに出走している選手の中で最も強い選手が1コースにいるレースに賭けることをお勧めします。

競艇場の特徴

競艇場の特徴の画像

競艇初心者にとっては大変ですが、競艇場は全国に24会場あり、それぞれ独自の特徴を持っています。

コースの形状や立地が異なるため、各会場の特徴を覚えておかなければいけません。

例えば、水面の種類によって「淡水」「海水」「汽水」という3つの種類があり、コースの形状もさまざまです。

走りやすい場所もあれば、コースの形状によって走りにくい場所もあります。

また、競艇場の立地も重要な要素の1つ。

特定の季節になると強い風が吹いたり波が立ったりする場所もあり、レース展開に大きな影響を与えています。

そして、競艇場ごとの特徴が顕著に現れるのが「1コース1着率」です。

1コースが有利であることは先に述べましたが、競艇場ごとに1コースの1着率は異なります。

大きいところだと、1コース1着率の差は20パーセント近くになることも。

競艇初心者は、各競艇場の1コース1着率を確認することが重要です。

競艇のデータをまとめたサイトを見れば簡単に分かりますので、まずは1着率が高い競艇場のレースに舟券を買うことをお勧めします。

オッズの見方

オッズの見方の画像

オッズは、賭けた金額が何倍になるかを示す数字です。

例えば、オッズが「10倍」の舟券を1,000円で購入し、的中すれば10,000円が支払われます。

オッズはレース前にウェブサイトなどで表示されますが、舟券によってオッズの見方が違うので注意しましょう。

最初は一目でわかる「単勝」のオッズから始め、徐々に他のオッズの理解も深めてください。

舟券の見方

舟券の見方の画像

舟券の購入方法は、大きく分けて3つ。

まず、競艇場に直接行って購入する方法です。

各競艇場には舟券売り場が設置されており、そこで舟券を購入することができます。

舟券売り場は案内が表示されているため、初めて行っても簡単に見つけることができるでしょう。

分からないことがあれば、係員に尋ねれば親切に案内してもらえます。

次に、場外舟券売り場での購入方法です。

これらの場外舟券売り場は競艇場の周辺や全国にいくつかあり、競艇場に足を運べない地域の人々も舟券を購入できるようになっています。

しかし、近年は次に紹介する方法が主流となりつつあるため、場外舟券売り場を利用する機会はあまりないでしょう。

最後は「ボートレース公式アプリ」を利用して購入する方法です。

ボートレース公式アプリをインストールし、指定された銀行口座を登録すると、携帯電話さえあればいつでもどこでも舟券を購入することができます。

場外売り場に行くよりも圧倒的に便利で、競艇場に行けない人々にとっては主要な購入方法となっています。

競艇の中級者以上が勉強するべき3つの内容

競艇の基礎知識を押さえられたら、あなたは競艇中級者の仲間入り。

次のステップに進みましょう!

競艇中級者以上となると、勉強するべき内容はより深い部分になってきます。

その内容が以下の3つ。

  • 出走表の読み解き方
  • モーター性能の読み解き方
  • 天候ごとの有利不利の判断能力

それぞれを詳しく見ていきましょう。

出走表の読み解き方

出走表の読み解き方の画像

初心者向けの情報では、必要な基礎知識だけをご紹介しましたが、次はより細かい部分注目してみましょう。

そのために、まず出走表を確認してください。

出走表はボートレース公式サイトで確認でき、出場選手の詳細なデータが記載されています。

確認できる情報は以下の通りです。

  • 選手の艇番、枠
  • 選手の階級
  • スタートタイミングや出遅れ
  • 選手の勝率
  • モーターとボートの成績
  • 今節の成績
  • 早見レース

これらの情報は、舟券を考える上で不可欠なので、一つひとつ確認しておきましょう。

モーター性能の読み解き方

モーター性能の読み解き方の画像

競艇は、水上の格闘技と呼ばれるほど迫力がある競技です。

そう言われるのは、100キロに迫るスピードが要因。

このスピードを出しているのはモーターです。

階級の低い選手が高性能のモーターを使いA級選手を抜くことは珍しくありません。

そのため、選手が使用しているモーター性能を把握することは非常に重要です。

特に、展示航走を見て、モーターの「足」を確認することが最も信頼性が高いと言えます。

「足」は「出足」「行き足」「回り足」「伸び足」のこと。

それぞれの意味は下記の通り。

名前 意味
出足 エンジンを入れたあとの初速
行き足 スタートの助走から1周1マークまでの加速
回り足 ターンが回りやすいか
伸び足 加速時の最高速

これらの性能を把握することで、予想に役立てることができます。

天候ごとの有利不利の判断能力

天候ごとの有利不利の判断能力の画像

競艇は水上で行われる競技のため、天候が直接的に影響を与えます。

重要なポイントは以下の2つです。

  • 風向きと風速

風向と風速については、有利なコースが変わってきます。

例えば、追い風の場合はインコースが有利になり、向い風の場合はアウトコースが有利という具合です。

雨の日には、以下のような影響が現れます。

  • 視界が悪くなり、スタートが困難になる
  • 湿度が高まるため、モーターの出力が低下する

したがって、天候は競艇予想を行う際に最初に確認すべき項目です。

おすすめの競艇の勉強方法

これまでには、競艇で勉強するべき内容を解説してきました。

これらの内容を実践するだけでも、的中率や回収率を向上させることができるでしょう。

しかし、これらはあくまで基本のため、予想の詳細な部分までは掘り下げていません。

競艇予想で稼ぐためには、さらなる学習が必要です。

ということで、ここからは競艇予想を効率的に学ぶ方法を3つ解説していきます。

  • 本を読む
  • ブログを読む
  • SNSを確認する
  • 競艇プロや予想が上手い人を参考にする

本を読む

本を読むの画像

競艇を効率的に学ぶ方法の1つは、競艇初心者向けの本を数冊読むことです。

本のメリットは、最初から順に読むことで、競艇予想の基礎を理解できる点でしょう。

必要な情報が1冊にまとめられているため、何も知らない初心者でも最初から学ぶことができます。

一方で、本のデメリットは、情報の更新が遅れるため、最新情報を入手するのが難しいことです。

そのため、最新の情報を得るには、更新頻度が高いものがおすすめでしょう。

ブログを読む

ブログを読むの画像

ネット上の競艇ブログの記事を読むこともおすすめの勉強方法の1つです。

ブログのメリットは、情報が頻繁に更新されるため、最新情報を手に入れやすい点です。

例えば、Boat Withでは、毎日競艇に関する記事を公開しています。

一方で、ブログのデメリットは、情報の信頼性がブログによって異なることです。

誤った情報に惑わされないためには、データなどの根拠を確認することが重要です。

SNSを確認する

SNSを確認するの画像

競艇ファンと簡単につながれるSNS。

初心者がSNSで得たいのは「情報」です。

特にX(Twitter)には、多くの競艇ファンがいます。

競艇の情報をキャッチしたいなら、競艇有識者が発信する内容を追いかけると良いでしょう。

検索することで、競艇に関する情報を手軽に入手できます。

また、レース前日や当日には、たくさんの人々がSNS上で自分の予想を発信します。

色々な人の予想を見ると「こんな視点もあるのか」と、多くの発見があるでしょう。

わからないことは、ネットで調べると、さらに深い学びが得られます。

SNSの競艇ファンの中には、選手が好きな人や競艇場そのものが好きな人もいます。

舟券だけでなく、競艇の多彩な楽しみ方を知ることで、競艇の魅力がより深まるでしょう。

競艇プロや予想が上手い人を参考にする

競艇プロや予想が上手い人を参考にするの画像

競艇予想が得意な人や競艇プロの戦略を学ぶことも、競艇においては重要です。

実際に成功している人の手法を取り入れることで、自分の予想力も向上します。

たとえば、的中率の高い知人がいれば、その予想方法を学ぶのも有益でしょう。

また、Boat Withでは、競艇プロが運営する競艇予想サイトの検証も行っています。

競艇予想サイトでは無料予想を提供しているので、初心者にとっては参考にする価値があるでしょう!

まとめ

今回は、競艇の勉強方法について紹介してきました。

いかがだったでしょうか。

ポイントをまとめると以下の通りです。

Point!
  • なぜ競艇で勉強をしなければいけないのか
  • お金をかけずとも競艇の勉強ができる
  • 競艇で必ず勉強しなければいけないのは基礎知識
  • 競艇初心者は5つの内容を最低限押さえる
  • 競艇中級者以上は3つの内容を最低限押さえる

競艇を始める際に学ぶべきことは非常に多岐にわたり、すべてを網羅することはできません。

したがって、ここで挙げていることも、人によっては基本的な知識に満たないと感じるかもしれません。

ただし、競艇は学べば学ぶほど奥深く、楽しみ方も多様になります。

適度な知識を身につけつつ、日々学習を重ねていくと、必ず勝率が向上するでしょう。

競艇の勉強は怠らず、少しずつ積み重ねてみてください!