びわこ競艇を特徴から完全攻略!水面特性やコース別成績・傾向までご紹介!

Boat Withの「五十嵐 秀」です。

今回は、びわこ競艇の特徴をご紹介します。

びわこ競艇の特徴を紹介する記事のサムネイル画像

1952年に誕生し、関西の競艇ファンに支持されてきたびわこ競艇。

「予想が難しい」

「1コースが中々勝たない」

という声が多い競艇場です。

では、なぜこのような声が多くなっているのでしょうか。

これには、びわこ競艇の特徴が大きく影響しています。

ということで、今回はびわこ競艇の特徴について詳しくご紹介!

出目や向かい風・モーター・進入隊形・地元選手など徹底解説しています。

びわこ競艇での勝利に近づきたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

監修者
Boat With 運営責任者
五十嵐 秀

Boat Withの運営責任者兼ライター。 過去、名古屋大学に在学しており、その時競艇にハマりました。 そこから10年以上毎日競艇を楽しんでおり、生涯合計舟券購入金額は4,000万円超え。 立派な競艇ファンです。笑 好きな競艇場は「常滑競艇場」。好きな競艇選手は「西岡育未選手」です。 あなたの”好き”を見つける手助けになるために。競艇をもっと楽しむために。競艇でもっと稼ぐために。 ”あなたの為になる情報”を日々更新しています!

続きを読む

びわこ競艇場の特徴

早速、びわこ競艇に関する様々な情報をくまなく調べ上げて分かった特徴をご紹介します。

これらの情報を頭に入れておくことで、レースを楽しむ上でも予想をする上でも役立つこと間違いなし。

しっかり頭に入れた上で、びわこ競艇でのレースに挑みましょう!

びわこ競艇場の水面特性

まずは、びわこ競艇の水面特性から。

びわこ競艇の水面図を紹介する画像

びわこ競艇は、他の競艇場と比べて水面状況に大きな特徴があります。

この影響で、予想がしづらいという方もちらほら。

では、びわこ競艇のコース幅が予想にどのような影響を与えているのでしょうか。

詳しくご紹介していきます。

ピットがスタンドに付いているので前づけがしづらい

びわこ競艇はピットがスタンドに付いていて前づけがしづらいことを紹介する画像

びわこ競艇のピットは、スタンド側に配置されているため、ピットと2マークの距離は78mしかありません。

この短い距離により、コース取りが難しく、前づけがしにくい状況が生まれています。

実際、びわこ競艇では枠なり進入率が高く、他の競艇場に比べて枠なり進入が一般的です。

また、強引に前づけを試みる艇は、助走距離が不足してスタートが難しくなります。

スタート前の助走距離が100m未満の場合、艇が適切に加速できない可能性があるので注意しましょう。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
枠なり進入が基本的ですが、スタート展示などで進入が変わっている場合は注意してください。

1マークが広くなり1コースの1着率が上がった

びわこ競艇は1マークが広くなり1コースの1着率が上がったことを紹介する画像

びわこ競艇では、2020年10月に1マークがバック側に移設され、その影響で1マークのホーム側が広くなりました。

この変更により、1コースがより余裕を持ってターンできるように。

結果、1コース1着率が以前よりも上昇しました。

以前は、びわこ競艇が全国で最もインが厳しい水面と言われ、1コース1着率が40%未満に停滞。

しかし、現在の1コース1着率は50%以上で全国平均とほぼ同等にまでなりました。

よって、以前のように1コースの評価を落とすのではなく、1コースのを評価上げることが重要です。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
以前のびわこ競艇から変わり、1コースが強くなっているので気をつけましょう。

びわこ競艇場の水質は「淡水」で乗りにくい

びわこ競艇が淡水であることを紹介する画像

びわこ競艇の水面は、琵琶湖の一部を活用しているため水質は「淡水」です。

この競走水面は硬く、他の競艇場と比較して跳ねやすい特徴があります。

これにより、艇の挙動や乗り心地が他の競艇より重要な要素に。

周回展示を注視して、ターンが跳ねやすい艇や動きが不安定な艇は評価を慎重に考えてみましょう。

また、淡水の性質上、浮力が小さいため、体重の重い選手はスピードを出しにくい傾向があります。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
同じくらいの勝率を持つ選手がいる場合、体重の軽い選手を優先的に評価することが賢明です。

びわこ競艇場は標高が高く出足が悪い

びわこ競艇の標高について紹介する画像

びわこ競艇は標高が高く、他の競艇場と比較して気圧が低いため、モーターの出足が鈍くなります。

従って、舟券を選ぶ際には通常よりもモーターの出足に注意が必要です。

良い出足かどうかは、スタート展示時の艇の加速感や直線でのタイムから判断できます。

加速感が乏しい艇やタイムが悪い艇は、出足が鈍い可能性が高いと考えられます。

1コースの艇の出足が不安定な場合、他のコースの1着を狙い、穴を狙うことも一つの戦略と言えるでしょう。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
モーター性能は、出走表やびわこ競艇の公式サイトから確認できます。

天候の特徴

びわこ競艇は、文字通り琵琶湖にあり様々な影響を受けることがあります。

特に、春から夏にかけて追い風が吹くことが最大の特徴です。

では、これらがレースにどういった影響を与えるのでしょうか。

詳しくご紹介していきます。

びわこ競艇は強風時にレースが荒れやすい

びわこ競艇の風の影響を紹介する画像

びわこ競艇の風は、風速が4m以下の場合はレースへの影響はそれほど大きくなく、1コースが逃げやすい状況が生まれます。

しかし、追い風が5m以上になると、逆に2コースからの「差し」が有利に。

向かい風が5m以上の場合は、3~5コースからの「まくり」や「まくり差し」が決まりやすくなります。

びわこ競艇で舟券を考える際には、風向きと風速を確認してその情報を予想に取り入れてみてください。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
風向きや風速は、出走表やびわこ競艇公式サイトで確認できます。

春から夏にかけてうねりが発生しやすい

びわこ競艇のうねりを紹介する画像

びわこ競艇では、春先の季節になると1マークにおいてうねりが発生。

その結果、1マークが乗りにくくなります。

この現象は、雪解け水の流入による水位上昇や観覧船からの波が主な原因。

春になるとこれらの要因が組み合わさり、1マークが特に難しい状態となります。

春先にびわこ競艇で勝負する際には、周回展示の1マークを確認してターンが乱れていないかを注視することが重要です。

ターンが乱れたり、大回りになったりする艇は、活躍が期待できない可能性があります。

また、沖からの左横風が吹くと、1マークがより乗りにくくなりますので、風向きにも注意して行動するようにしましょう。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
うねりは目で確認ができないので、展示航走でのターンに注目してください。

びわこ競艇場のレース傾向

全国各地にある競艇場ですが、それぞれの競艇場でレース傾向は大きく異なります。

では、びわこ競艇はどういったレース傾向があるのでしょうか。

過去の結果からレース傾向を詳しく調べてみました。

今回は、下記の5つに分類して紹介していきます。

  • コース別入着率
  • コース別の決まり手
  • 枠番別コース取得率
  • 3連単分布図
  • 出目傾向

これらの情報を把握することで、びわこ競艇でのレース展開をより正確に行えます。

しっかり頭に入れておきましょう!

コース別入着率

まずは、季節ごとのコース別入着率を見ていきましょう。

季節によっては、有利とされるコースが一転し不利になることも・・・。

それぞれ、コース別入着率が大きく異なってくるので覚えておきましょう。

春は1コースの1着率が最も高い

びわこ競艇の春の特徴を紹介する画像

春のびわこ競艇は、1コース1着率が最も高くなります。

具体的な季節ごとの1コース1着率は以下の通り。

  • 春:60.5%
  • 夏:56.0%
  • 秋:55.4%
  • 冬:59.2%

なんと、春は60%を超える高い数字となっています。

この時期は、1号艇が1着になる確率を考えると「1-23-全」のような買い目が有力でしょう。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
ただし、無闇に買い進めるとトリガミになる可能性もあるので、慎重に資金配分を考えるか選手を見て絞り込むようにしてください。

夏は3コースからのまくりに注意

びわこ競艇の夏の特徴を紹介する画像

夏になると、春に比べてイン逃げ率が急激に減少します。

コース 1着 2着 3着 4着 5着 6着
1 56.0 17.6 8.8 5.6 5.9 5.9
2 14.3 26.4 16.4 18.0 13.9 10.7
3 13.3 22.2 20.3 18.1 15.8 10.1
4 10.3 17.6 21.2 19.0 17.8 13.9
5 5.1 11.6 20.0 19.9 23.7 19.4
6 1.8 5.4 14.0 20.1 22.8 35.5

その代わりに、3コースからのまくりやまくり差しがかなり有効に。

暑い夏では、モーターの効率も低下するためインコースの短い助走ではスピードをつけにくいことが原因です。

したがって、3コースがまくった場合は1・2コースが引き波を受けて「3-45-1456」。

3コースがまくり差した場合は、2コースだけが引き波を受ける「3-14-全」あたりが、理にかなった買い目になるでしょう!

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
夏は、モーター性能をいつも以上にチェックしてください。

秋は夏の特徴がそのまま現れる

びわこ競艇の秋の特徴を紹介する画像

秋が訪れても、びわこ競艇では夏の傾向が続いています。

コース 1着 2着 3着 4着 5着 6着
1 55.4 17.7 6.9 6.7 7.6 5.3
2 14.0 25.9 19.1 15.1 12.3 13.3
3 12.8 22.1 19.3 19.3 15.8 10.4
4 11.1 16.9 19.7 18.7 17.4 16.0
5 5.6 10.3 20.1 20.6 24.4 18.7
6 1.6 7.8 15.6 20.5 23.2 31.1

インコースの勝率が相変わらず低い一方で、夏と異なるのは3コースだけでなく4コースからの1着率も少し上昇しているという点です。

特に4コースにA1級の選手がいれば、非常に注目度が高まります。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
この場合は「差し」「まくり」「まくり差し」といった多彩な戦法が繰り広げられ、レース観戦が面白い時期と言えるでしょう。

冬は気温が低くなりインコース有利

びわこ競艇の冬の特徴を紹介する画像

冬は、春と同じようにイン逃げが強まる季節となります。

気温が下がることで、モーターの体積効率が向上し、助走の少ないインコースでも十分なスピードを出せるようになるからです。

実は、冬の各コース別の入着率は春にかなり似通っています。

コース 1着 2着 3着 4着 5着 6着
1 59.2 17.5 6.9 6.5 5.3 4.3
2 15.5 25.2 21.0 16.3 12.3 9.4
3 10.1 22.9 19.8 16.6 18.3 11.9
4 9.2 18.4 21.5 20.8 16.3 13.6
5 5.0 11.0 18.4 19.9 25.7 19.7
6 1.8 5.7 13.4 20.5 21.7 36.6

数値に若干の差異はあるかもしれませんが、それは誤差の範囲内です。

したがって、春と同じようなアプローチで予想しても問題ないでしょう!

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
冬はインコース中心とした買い目で勝負してください。

コース別の決まり手「4コースのまくり差しが全国平均より多い」

びわこ競艇のコース別の決まり手を紹介する画像

びわこ競艇におけるコース別の決まり手は、4コースでの「まくり差し」が全国平均よりも頻繁に見られるという特徴があります。

逃げ 差し まくり まくり差し 抜き 恵まれ
1コース 95.3% 0.0% 0.0% 0.0% 4.6% 0.1%
2コース 0.1% 68.2% 21.2% 0.0% 8.8% 1.8%
3コース 0.0% 14.4% 32.7% 40.7% 9.9% 2.3%
4コース 0.0% 25.2% 36.0% 29.1% 7.0% 2.7%
5コース 0.0% 6.3% 18.3% 61.2% 11.6% 2.7%
6コース 0.0% 15.1% 28.5% 36.4% 11.4% 8.7%

4コースからのまくり差しは、1~3コースの一部をまくり、残りを差していくものです。

そのため、具体的な展開は状況によりますが、スジ舟券の「4-13」に注目してください。

同様に、びわこ競艇では5コースからの「差し」や「まくり差し」もよく見られます。

これらが決まると、差された艇が2着に残る傾向があるため、スジ舟券としては「5-124」が狙い目です。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
4コースから出走する選手のスタートタイミングやモーター性能に注目してみましょう。

枠番別コース取得率「全国平均よりも高い」

びわこ競艇の枠番別コース取得率を紹介する画像

びわこ競艇における枠番別コース取得率の傾向は、他の競艇場に比べて枠なり進入率が高いことが特徴です。

1コース 2コース 3コース 4コース 5コース 6コース
1号艇 99.7% 0.2% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%
2号艇 0.3% 96.8% 2.2% 0.2% 0.1% 0.1%
3号艇 0.0% 1.0% 95.3% 2.6% 0.6% 0.2%
4号艇 0.0% 0.4% 1.4% 91.8% 3.5% 2.6%
5号艇 0.1% 0.6% 0.5% 3.8% 87.9% 6.8%
6号艇 0.0% 0.9% 0.5% 1.5% 7.8% 89.0%

5・6号艇といった進入が変わりやすい枠でも、枠なり進入率が87%以上もあります。

この傾向から、びわこ競艇での舟券購入の際には、基本的に枠なり進入が期待できるとみなすのが良いでしょう。

ただし、枠なり進入率が高いことは前づけが難しいことを示唆しています。

したがって、強引に前づけを試みるとスタートが難しくなるということ。

モーターの性能が十分でなければ、良い結果を得ることは難しいので頭に入れておきましょう。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
本番レース前に、展示航走で枠なり進入かどうか確認してください。

3連単分布図「全国平均並み」

びわこ競艇の3連単分布図を紹介する画像

びわこ競艇の3連単の払い戻し傾向は、全国平均とほぼ同じ数値を示しています。

配当 出現率
鉄板 45.1%
中穴 39.9%
大穴 15.1%

鉄板や中穴・大穴がバランスよく出現するため、毎回のレースで狙いを変えてみると良いでしょう。

例えば、1号艇の選手が他の選手よりも圧倒的に強い場合は、鉄板を狙うことがおすすめです。

逆に、1号艇の選手が相対的に弱い場合は、中穴や大穴を狙うことも一つの戦略です。

ただし、選手の力だけでなく、モーターの性能や水面の状態も考慮に入れて、臨機応変に狙いを調整してみてください。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
出走表を注視して、選手の実力やモーター性能を理解しましょう。

出目傾向「全国平均とほぼ変わらない」

びわこ競艇の出目傾向を紹介する画像

びわこ競艇のコース別1着率は、全国平均とほぼ同じ数値を示しています。

コース 1着率 2連率 3連率
1コース 58.7% 75.2% 83.1%
2コース 14.7% 43.0% 61.1%
3コース 11.5% 31.9% 53.8%
4コース 9.0% 26.9% 48.8%
5コース 4.5% 16.1% 34.0%
6コース 1.6% 7.3% 20.1%

たとえば、1コースの1着率はびわこ競艇が54.0%で、全国平均は55.5%ほど。

他のコースに関しても、1着率は全国平均とほぼ同じ水準を保っており、特定のコースを強く狙う必要性は低そうです。

一方で、コース別の2・3連率においては、3コースが特に高い傾向が見られます。

したがって、びわこ競艇では3コースの3着を積極的に購入することが良いかもしれません。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
基本は1コースを主軸とした狙い方で、3コースに強力な選手がいた場合は狙ってみましょう。

びわこ競艇場の特徴・傾向を押さえた予想のポイント

びわこ競艇予想では、下記3つのポイントを押さえることが成功のカギとなります。

  • 季節ごとに狙い目を変える
  • モーターの出足を考える
  • 中間整備を意識する
  • びわこ競艇で勝率の高い予想サイトを利用する

これらのポイントをもとに、期待値を重要視してみましょう。

的中率とオッズのバランスが良い買い目を見つけることで、びわこ競艇予想での成功に一歩近づきます!

季節ごとに狙い目を変える

びわこ競艇では季節ごとに狙い目を変えることを紹介する画像

びわこ競艇で舟券を選ぶ際は、季節ごとの水面状況に着目して、戦略を調整することが良いでしょう。

初めに、春は雪解け水と観覧船の影響により、1マークに波立ちが生じ走りが難しくなります。

地元選手や滋賀県出身者に注目したり、2~4コースでの差しやまくり差しの展開を検討すると良いでしょう。

夏には気温が高くなり、モーターの出足が鈍くなります。

そのため、1コースの1着率が低下するので注意してください。

最後に、秋から冬にかけては水面が安定し、スピード勝負が増える傾向があります。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
季節に合わせて、良い気配のモーターを見極めて選択してみてると良いでしょう。

モーターの出足を考える

びわこ競艇ではモーターの出足を考えることを紹介する画像

びわこ競艇では、通常よりもモーターの出足に重点をおきましょう。

これは、びわこ競艇が標高が高く、気圧が低いために出足が鈍くなる可能性があるからです。

出足の優劣は、スタート展示の前後の加速感や直線でのタイムから推測できます。

加速感がなく、またはタイムが芳しくないボートは、他のボートよりも出足において有望性が低いかもしれません。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
特に、1コースのボートがスタート時に出足が鈍そうな場合は、スタートでの遅れも考慮して予想してみてください。

中間整備を意識する

びわこ競艇では中間整備を意識することを紹介する画像

びわこ競艇での舟券購入時には、モーターのメンテナンス状態を考慮して気配を見極めることがおすすめです。

整備の行き届いたモーターは、時にはモーター2連率以上の高い性能を発揮することがあります。

中間整備が行われたかどうかは、スポーツ新聞やオンラインのスポーツ記事で確認することが可能。

整備が実施された場合は、展示航走や展示タイムから再度気配を見極めましょう。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
特に、2連率が低いモーターは初めの節で人気が出にくいため、高額払戻しを狙うチャンスとなる可能性があります。

びわこ競艇場で勝率の高い予想サイトを利用する

びわこ競艇予想では、びわこ競艇で勝率の高い競艇予想サイトを利用することがポイントということを紹介する画像

びわこ競艇の特徴・レース傾向を見ていただいた通り、びわこ競艇はセオリー通りとはならない場面が多い競艇場です。

そのため、予想ポイントを熟知していたとしても、予想打にしない展開に悩まされてしまうこともあるでしょう。

そんな時に活用すべきなのが、びわこ競艇で勝率の高い競艇予想サイトです!

Boat Withが100を超える競艇予想サイトを検証した結果、びわこ競艇での勝率が高いサイトは以下の3サイトに絞ることができました。

サイト名 戸田競艇での収支 戸田競艇での成績 戸田競艇での的中率 戸田競艇での回収率
アクアマリンの画像
アクアマリン
+183,000円 12戦9勝 75.0% 199%
競艇トライブの画像
競艇トライブ
+277,000円 9戦6勝 66.6% 302%
カミフネのアイキャッチ画像
カミフネ
+159,000円 9戦8勝 88.8% 155%

それぞれサイトの特徴が異なるので戦績もバラバラですが、全ての数値が高く、丸乗りできる期待値はとても高いと言えます。

これらのサイトでびわこ競艇の予想が公開された時は激アツです!

必ず押さえておきましょう!

びわこ競艇場の基本情報

びわこ競艇の特徴は理解できたでしょうか?

ここまでびわこ競艇について学べば、実際に足を運んでみたくなるでしょう。

ということで・・・。

最後に、びわこ競艇の基本情報をまとめてみました。

施設情報やアクセスなど、足を運ぶ上でも重要な情報が盛り沢山!

びわこ競艇に足を運ぶ際には、参考にしてみてください。

施設情報

びわこ競艇の施設情報を紹介する画像

びわこ競艇の4階に位置する有料席や指定席・特別観覧席は、一定の利用料を支払うことでご利用いただけます。

シングル席・ペア席・車いす席の3つの席があり、いずれも1名あたりの利用料は1,000円です。

フリードリンク(緑茶と烏龍茶)や無料Wi-Fiが備わっており、快適な環境でレースを観戦が可能。

他の競艇場に比べて利用料が手頃なため、気軽に足を運ぶことができます。

Boat With 運営責任者
五十嵐 秀のコメント
SG・G1などの重要なレースでは一般席が混雑しやすいので、指定席の利用を検討してみると良いでしょう。

アクセス

びわこ競艇のアクセスについて紹介する画像

びわこ競艇は滋賀県にある琵琶湖の南部に位置しています。

正確な住所は「滋賀県大津市茶が崎1−1」です。

競艇場への主なアクセス方法は以下の通り。

  • 大津市役所前駅:徒歩10分
  • 大津駅:無料バス7分
  • 大津京駅:無料バス5分・徒歩13分
  • 大津IC、京都東IC・:車15分

びわこ競艇への無料バスは、おおよそ10時から1時間に1~3本の頻度で運行しています。

バスを逃すと、待ち時間が長引く可能性があるため事前に時刻表を確認することがおすすめです。

また、びわこ競艇には無料駐車場が用意されており、約1,000台の車を駐車できます。

車でのアクセスを考えている場合は、ぜひこの駐車場を活用してみてください。

地元有名選手

びわこ競艇の地元有名選手を紹介する画像

競艇予想で当たる確率をアップさせるためには、地元選手を把握することが非常に重要です。

競艇選手はそれぞれ練習拠点を設けており、地元となる競艇場は得意なことがほとんど。

そのため、各競艇場を地元とする選手を確認することで、競艇予想の質を高めることができるでしょう。

ここからは、びわこ競艇を地元とする選手とその特徴を紹介します。

馬場貴也選手

びわこ競艇を地元とする馬場貴也選手を紹介する画像

まず紹介するのは、馬場貴也選手。

通算優勝回数は見事な41回のスピードスターとして知られています。

2012年、びわこ競艇の優勝戦で3周1,800mの日本最速記録を樹立し1分42秒2で優勝。

これは現在も破られていない日本記録です。

その後もSG初優出で初優勝を果たし、最近ではびわこ競艇のG1で初優勝を達成するなど絶好調の選手です。

遠藤エミ選手

びわこ競艇を地元とする遠藤エミ選手を紹介する画像

次にご紹介するのは、滋賀支部を代表する女性ボートレーサー遠藤エミ選手です!

通算優勝回数28回を誇る「クイーンレーサー」として輝いています。

パン屋でのアルバイトを経て、姉の勧めに従ってボートレーサーの道に進むことを選んだ彼女は、デビューから41走目で初勝利を挙げ、2017年にはG1で初優勝。

この年には賞金女王にも輝きました。

また、2022年には女性競艇選手として初めてSGでの覇者となり、その偉業は競艇界において際立っています。

企画レース

びわこ競艇の企画レースを紹介する画像

びわこ競艇の企画レースは、一般戦とG3競走の6Rで「ゴゴイチびわこ」が実施されています。

このレースでは、1号艇が主力選手、2号艇がA級選手、他の艇がB級選手に割り当て。

通常、1号艇の主力選手が1着、2号艇のA級選手が2着を取りやすく、これが初心者にとっても当てやすい要因となっています。

ただし、このようなシード番組では、1号艇の1着のオッズが低くなりがちです。

トリガミを回避し、当たった時の利益を最大化するためには、通常よりも買い目の選択を絞ることが良いでしょう。

モーター交換時期

びわこ競艇のモーター交換時期は4月であることを紹介する画像

びわこ競艇では、毎年4月頃にモーターの交換が行われています。

最近では、2023年4月28日に交換されました。

モーターが新しくなった直後はデータが不足しているため、2連率を信頼しにくい時期と言えます。

そのため、4~6月の期間は展示航走や展示タイムに注目することが重要です。

逆に、交換後一定期間が経過した7月以降は、モーター2連率を参考にできるようになります。

基本的な判断基準として、2連率が40%以上の場合は良いモーターと考え、30%未満の場合は性能が低い可能性があると見なしてみてください。

まとめ

今回は「びわこ競艇の特徴」をご紹介しました。

びわこ競艇は、大津市に位置する競艇場です。

標高が比較的高い位置にあり、モーター性能が低下することや淡水ながら水位が変動するなど、他の競艇場には見られない独自の特徴が数多く存在します。

そのため、走り慣れている地元出身の選手が出場する際には特に注目すべきでしょう。

各コースの1着率を検証すると、全国平均と比べて1コースの1着率が著しく低い一方で、他のコースの1着率が相対的に高い傾向があります。

予想が難しい競艇場ではありますが、的中した場合には高額な払い戻しを期待できるかもしれません。