Boat With
目次

競艇の女子選手は生理でもレースに出走する?レースに与える影響などをご紹介!

Boat Withの五十嵐 秀です。

今回は競艇の女子選手の生理についてご紹介します。

競艇の女性選手の生理に関する記事のアイキャッチ画像

女性は生理になると、メンタル面が不安定になったり体調が悪くなるなど、様々な影響があります。

では、競艇の女子選手は生理になった際、どのような影響があるのでしょうか。

ということで今回は、競艇の女子選手の生理についてご紹介していきます!

ぜひ、最後までご覧ください!

本記事について
本記事の監修者 五十嵐 秀

Boat Withの検証結果や推奨利用方法は運営責任者である五十嵐 秀が監督しています。これまでの実績をもとに、数ある悪徳サイトの知識もしっかりと把握しており、どのサイトが信頼に値するのか細かく検証します。

競艇の女子選手は生理でも出走する

身体に様々な影響を与える生理。

競艇の女子選手は生理の周期とレースが被ったとしても、基本的には休むこと無く出走するのです。

というのも、生理期間は1ヶ月の間で4〜7日間ほどと言われています。

この期間レースを休んでしまうと、1節を丸々休んでしまうことに。

獲得賞金や級別審査に大きく影響を与えるので、生理期間中も関係なく出走します。

競艇の女子選手が生理中に出走することによるレースへの影響は2つ

過酷な状況でもレースに出走をしている女子選手。

レースにはどのような影響があるのか。

以下2つの観点からご紹介します。

  1. 本来の実力を出せない
  2. レースが大きく荒れる可能性

それでは、ご覧ください!

本来の実力を出せない

本来の実力を出せないという見出しを紹介する画像

生理は精神面・身体面の両方で大きな影響を与えます。

そのため、レースに集中できず本来の実力を出せない可能性が高いです。

事実、日体大が実施した生理に関する調査では「コンディションの変化を感じる」と回答した人が91%もいます。

競艇の女子選手は休むこと無くレースに出走していますが、少なからず悪い影響を与えていると言えるでしょう。

レースが大きく荒れる可能性

レースが大きく荒れる可能性という見出しを紹介する画像

生理中にレースに出走をすることで、集中力を欠く可能性があります。

そのため、6艇で出走する競艇において他の選手に接触したりなど、レースが大きく荒れる可能性も拭いきれません。

元々荒れやすいと言われているレディース戦。

もしかしたら、生理による影響もあるのかもしれません。

まとめ

今回は、競艇の女子選手の生理について紹介してきました。

最後におさらいをしておきましょう。

Point!
  • 競艇の女子選手は生理でもレースに出走する
  • 競艇の女子選手が生理中に出走することによるレースへの影響は2つある

体調というのは、自分でどうにかできるものではありません。

特に、数秒で勝敗の差が分かれてします競艇においてはかなりシビアな問題でしょう。

そのため、周りの方の気遣いやサポートは必須。

競艇の女子選手がさらに活躍できるような、サポート体制が充実していくと良いですね!